先日、イオンのお豆腐売り場で足を止めました。
というのも、
絹ごし豆腐 26円(+税)
という価格表示に(*゚д゚*)吃驚、したから。
ここは大阪のスーパー玉出(客寄せ用の1円設定とかで有名)じゃないんだからと思いつつ、いくらなんでもイオンの売り場で、こんな価格破壊的な値付けを見ようとは・・・・・・(↓)。

若しかして、GMOの輸入大豆を用いたモノなのか? さにあらず、のようです(↓ただ、国産品かどうかはわかりません)。

まさに価格破壊とも呼べるようなお値段。売り場面積も大きく占有しています(私の記憶が正しければ、昔は、無かったよね、スイレイのお豆腐?)。
で、
そのすいれい豆腐株式会社(公式ホームページ)。
社員30名。
でもって、イオンの豆腐売り場の風雲児となっているのか!?
以前のブログで、
かつては5万店もあったお豆腐屋さんが、どんどんと減ってきていて、今は1万店を下回り毎年500店規模で廃業している---と書いたんだけど、相模屋さんの台頭に見られる如く、ごく一部の圧倒的勝者と、昔ながらの手作り品に特化しているところと、廃業に追い込まれるところというように、その業界構造は「かつて」の時代とは様相を異にしてきました。
「かつて」って、自転車に乗ったオジサンが「♪とうふぅ~、とうふ!」とか言ったり、笛を吹いて売りに来ると、大きなどんぶり(や桶)を持って、「お豆腐やさ~ん」と呼び止め、豆腐を直接どんぶり(や桶)に入れてもらう---そんな販売スタイルでした。
平成も終わりを迎える今、「かつて」の昭和はさらに遠くなってしまったようです。
あっ、
因みにすいれいさんのお豆腐は、中村屋の麻婆豆腐にしていただきました(ごちそうさまでした)。
---
今日の南アルプス↓11:00撮影(↓)。

今日のストームグラス(↓)。

オ・マ・ケ(↓)。昨日の冷え冷えランキング。その数値を聞いてびっくりでしたぜ、菅平! 長野県の観測地点がベスト20位に10箇所ランクイン、飯田では-7.1℃だったそうな。
で、今朝の菅平では-4℃程で、その差19℃。一日の差でそんなにも違うんかい。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。