飯田市座光寺にある全国チェーンのレンタルビデオ屋さんや焼き肉屋さん等の共同駐車場。
隣接して民家があって、その塀(壁)に同じ文言で3枚、次のような掲示があります(↓赤○箇所)。

イメージ 1



























アップ(↓)。

イメージ 2




























「花火」は暗くなってからのことでしょうし、「騒ぐこと」は昼間でも夜間でも、塀一枚隔てた向こう側(民家)にとっては、大迷惑でしょう。

過去において1、2回そーゆーことが生じたために、こーゆー掲示がいきなり掲げられた---というわけでもないと思われます。

想像するに、きっと、

①夜遅く、レンタルビデオ店や焼き肉屋の営業も終了したあとに、

②R153から駐車場への侵入ガードも設置されていないため(レンタルビデオの返却ポストがあるためだと思われます)、

③広い駐車場が「集会」するのには好都合と判断した輩衆が、

④夜な夜な集合して「花火」をはじめ、「騒擾(騒ぐこと)」することが、1度ならず2度3度4度・・・・と続き、

⑤お店の経営者に申し入れるも、効果は無く、

⑥自分のうちの塀だけでも、「こっち側」ではやってくれるな!---という意思表示をした、そんなふーな感じがします。

(若しかしたら、ココの土地の地主さんかも。)

で、

何が言いたいのかというと、

当地にはこーゆーところで、あたりの迷惑顧みず、花火をしたり騒いだりする輩衆が一定数存在している---ということがR153からまるまる「見える化」されてしまっている、ということ。

ザンネンですね(念のため、掲示された方ではなくて、そーゆー輩衆が一定数いるということが('A`))。

そーいえば、過去にこーゆーBLOGも書いておりました。

---

今日の南アルプス(↓12:00撮影)。今朝6時は雪が降っていたものの、回復しました。

イメージ 3










































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 4