町の広報、今月でいちばん吃驚した内容は、こちら(↓)。

アルミホイルはスチール缶と一緒の袋に入れて出してOK---というお知らせ。
でもアルミ缶は従来通り、アルミ缶の袋で出してください---どーゆー理屈でこーゆーふーになったんだろう?
アルミホイルはアルミニウム製だけどアルミ缶とは別扱いで、なんとライバル関係にある(!?)スチール缶と一緒に扱うんだ、と。
住んでいる自治体でゴミの分別・収集は違っていて、その地域なりの理屈があるため、あまり深く考えると(前に住んでいたところとの比較をすると)非効率や不合理といった点が目についてきます。
当地では、以前、燃えるゴミ用の紙袋が、そーゆーふーに私には思えたモンです(今は変更になりました)。
で、
念のため、「アルミホイル」はスチール缶と一緒でもOK、でも、字面ではよく似てるけど(!?)「アルミホイール」はクルマやさんへ、どうぞ。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。朝はみぞれ、今は雨になりました。

桜が咲き始めた4月10日の様子とは思えない雪模様(↓)。

今日のストームグラス(↓)。

オ・マ・ケ。小松菜の袋に描かれている「いば旅」。今回は県央~県南編で、
笠間焼(ろくろ体験)、雨引観音(あじさい)、つくば山(ロープウェイ)、牛久大仏(ギネス認定世界一位)---が紹介されています。今回の生産者さん(↓)。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。