先日、日帰りで横浜へ行ってきました。
横浜駅で相模鉄道に乗り換え、タイミング良く乗った列車の座席に座ってみると・・・・。
たまたまその日のその時刻のその列車のその車両だけなのか、外国人比率がやけに高いのです。
そうか、厚木基地(GHQのマッカーサーが降り立ったことでも有名な場所だけど、実は厚木市にはなくて、綾瀬市と大和市にまたがっている)もあるからな、と思ったものの・・・・。
欧米系の白人でもなく、アフリカ系アメリカ人というわけでもなさそう。
向かいの横4人掛けベンチシートには3/4がアジア系(東南アジア、南アジア、アラブ系)、ドアの脇から聞こえてくる会話は中国語。
反対側では立っている二人が、(たぶん)東南アジア系の会話をしています。車両内の少し遠くではアラブ系の顔立ちの人が2人。
この車両に乗っている日本人とおぼしき方々は、この光景をごく自然に日常の風景の一コマのように受け止めているようで、特別、驚くわけでもなく、そんな中、私だけがキョロキョロしているという・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。イナカモンなモンで(_ _)。
で、
思い出したのです。
相鉄沿線にある大和市には、かつて、インドシナ難民に対する定住促進センターがあったことを。
帰宅してから調べてみました(こちら。大和市による説明)。
同センターは、1998年(平成10年)に閉所されましたが、日本語教育、社会生活適応指導、職業の斡旋紹介などの定住支援を受けた入所者とその家族は、今もなお、大和市に多く暮らしています。
なるほど、そーゆーことなのね。
翻って、
当店においでいただいた外国人って、どれくらいいたんだろう?
一人か!?(AETとして当地に派遣されて来ていた方が、数回お見えになったことは記憶にあります)
若しかしたら「在日」の韓国・朝鮮、中国籍の人で、流暢な日本語を話す方が来ていたかもしれません。が、たぶん、私にはわからないでしょう。
メニューにわざわざ英語表記する必要もなさそう・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。← 所々あり!?
ハラール認証済みのメニューを用意しているものの・・・・。 ← そもそも当地にイスラームはいるのか????
---
今日の(南アルプス↓11:00撮影)。

今日のストームグラス(↓)。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。