推薦入試を実施している大学では、学部、学科別に成績基準が定められていて、その基準を満たす評定平均値を持っている生徒のみ受けることが可能---いまや私立大学の入学定員の半分(以上)は、指定校推薦+一般推薦+AO+自己推薦等による入学者らしいです。

その推薦の目安として、文部科学省が定めている学習成績概評は、A~Eに分けられていて、評定平均別に

A(5.0~4.3)、B(4.2~3.5)、C(3.4~2.7)、D(2.6~1.9)、E(1.8以下)

となっています。

で、

だいたい「B(min3.5)」以上の値がないと、一般推薦には該当せず---過去にはそーゆー時代もありました(今はもう、わかりません)。

今回は、食べログの値、「3.5」についてです。

相変わらず、当店はコメント無し、☆無し、だけど画像あり(既にメニューにはないものも掲載)という状況ですが・・・('A`)。

トップページで、検索を

【全国】・【コーヒー専門店】として【ランキング】タブを「ポチッ!」とな、すると・・・・(こーゆーふーに並びます)。

1~20件(20件ずつ)小数点以下第2位までの値順に一覧化されるんですね。

上位には全国の名だたるお店が並んでいます。

食べログでは過去の反省を活かしたのでしょう、独自のアルゴリズムを用いることで、「ヘンナヤツ」を除外しながら、「信」の置ける人の評価によって、数値がはじき出されてきているようです。

しかしながら、トップでも値は3.73で、20位で値はもう3.58。いかに3.5以上の値をとるのが難しいのかがわかります。

ですから、3.5をクリアしていれば、もう、それはコーヒー業界での「名店」ですぜ。

1~20件の顔ぶれを見て、

「あっ、ここにも行ったことがある、あっ、ここも、ここも・・・・・。」

と数えてみると、12件ありました。

それぞれに、場面とともに記憶している味覚を思い出しながら、今、目の前にある【TSブレンド】を飲んでみました。

「この方向性は間違っていない。」

しかし、だ。この彼我の差はいったい・・・('A`)。


---

今日の南アルプス↓11:00撮影(↓)。

イメージ 1









































今日のストームグラス(↓)。

イメージ 2

















オ・マ・ケ(↓)。いただきもの、ありがとうございます。ひとつ食べてあとはお裾分け。

イメージ 3