現役の医師が書いた新書、『医者の本音』 仲山祐次郎著(2018) ソフトバンク新書---の中に、「あ、こーゆーの、あったらいいな!」と私も賛同する提案がありました。

----------引用開始

私はいつの日か「医者ログ」のような、医者と病院の比較サイトができて欲しいと思っています。

そのサイトには、こうした情報が載るでしょう。

まず病院は詳しく科ごとにわかれて掲載されます。

そして、たとえば外科であれば、外科医が何人いて、ここ10年の全体の手術件数、どこの大学医局の関連病院か、医療事故件数は何件か。

さらに外科医ごとのデータが詳細にあります。

そのデータは、「客観データ」と「主観データ」にわかれます。

「客観データ」とは、一年間に執刀している手術数、その術式ごとの手術時間と出血量のアベレージ、そして手術がうまくいった割合(合併症発生率)、専門医を持っているかどうか、研究はどれくらいやっているか、といった数値のデータです。

それに加え、「主観データ」が載っています。

これは、実際にかかったことがある患者さんによるクチコミです。

たとえば、「いつも優しいです」「口数は少ないですが、本気でやってくれます」「説明が下手です」などです。

主観と客観、双方のデータがあれば、だいぶその医者の実力とキャラがわかりそうです。

「医者ログ」、誰か作ってくれませんか。

----------引用終了

食べログでも独自のアルゴリズムにより、その信頼度を高め、Rettyでは実名投稿というスタイルで、文責を明らかにしています。そーゆー場所から逃げ出した方々は、覚悟がないので、自らは安全な場所に身を置いて、☆を付ける(グーグルマップとかに、ね)。

評価することは、自らも評価されていることである。---その自覚がなければなりますまい。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今朝、冷え込みましたね。飯田では2.3℃。

イメージ 1









































久しぶりに、今朝の全国冷え冷えランキング(↓)。

イメージ 2





















上位5位までに長野県の「有名どころ」がランクイン! 農業関係者の方々、大丈夫でしたか?

今日のストームグラス(↓)。

イメージ 3