先月来、高齢者の自動車運転事故が毎日のように報じられています。
週刊文春でも、こーゆーふーな(↓)経験を紹介。

まぁ、ありますよね、道の駅とかでも、こーゆーふーな場面に出くわすことが。
で、
茨城新聞が、日本各地のローカルルールを紹介していました(↓)。

全国的なテレビでも「松本走り」が、「紹介」されておりましたね。
で、
当地では・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
もう、このブログで何回も記してきている、高齢者の「真ん中走行」。
一応、センターラインのある道路では「キープレフト」を守って走っているものの、道幅が狭く、センターラインがない道路となると、対向車が来ようが「真ん中走行」を平気でなさる。
こちとら、それでもギリギリまで路肩に寄っているのに、対向車の運転席のお顔を見ると、平気の平左のご様子。
当方、予見して走ることをモットーとしておりますが、上記の場合、こっちが無理をせず「一時停止」までしなきゃならない場合は、「なんか、癪に障る(`ヘ´) 」のでした。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

今日のストームグラス(↓)。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。