とある社長のコラムに、
----------引用開始(強調BLOG主)
----------引用開始(強調BLOG主)
以前、二宮尊徳翁の直系の方から
「小学校でよく見かける尊徳像が教える一番大事なことは何か」と問われたことがあります。
答えは、勤労でも、勤勉でもありませんでした。
「歩みを止めない姿」なのだそうです。
「自分たちの限界を決めず、成長の歩みを止めない」コロナ禍の逆境下、特に心に留めたい言葉です。
----------引用終了
と、記されていて、私も「勤勉」や「寸暇を惜しんで学ぶ向学心」だと思っていたので、意外でした。
コロナ禍という厄災の中でも、今、自分が立っている場所でできることを創意工夫し続ける。
そう、
歩むこと=続けること
なのです。
その先にあるものは、二宮尊徳翁の言う「積小為大」なのですね。
(これって、イチローさんの言ってることと同じ!?)
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。快晴無風。

----------引用終了
と、記されていて、私も「勤勉」や「寸暇を惜しんで学ぶ向学心」だと思っていたので、意外でした。
コロナ禍という厄災の中でも、今、自分が立っている場所でできることを創意工夫し続ける。
そう、
歩むこと=続けること
なのです。
その先にあるものは、二宮尊徳翁の言う「積小為大」なのですね。
(これって、イチローさんの言ってることと同じ!?)
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。快晴無風。

今日のストームグラス(↓)。


オ・マ・ケ(↓)。ガソリン価格、伊那谷より諏訪盆地の方が安くて(*゚д゚*)。




コメント
コメント一覧 (2)
ネットの情報ですが、二宮金次郎の像を撤去する学校が少なくないそうです。
老朽化という理由もありますが、
「今の児童教育方針に合わない」
「歩きながら読書している姿は、歩きスマホを助長させる」(・・?)
などの理由があるようです(T ^ T)。
liddellcoffee
が
しました
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。