今週火曜日のFM番組「A・O・R」は【ジャズ&膀胱ナイト(リンク先は先週(4/13)分)】で、今年88歳を迎えた渡辺貞夫さんの特集でした(↓)。


駆け足で紹介された作品群の中、「マサイ・トーク」(4)の演奏が熱かった!
この曲が収録されたアルバムは、1977年10月8日根室市公民館のライヴを録音されたものだそうで、タイトルは【渡辺貞夫クインテット ライブ イン根室1977】(録音状態もよかったらしい)。
メンバーは、渡辺貞夫(as, Sopranino) / 福村博 (tb) / 本田竹広 (p) / 岡田勉 (b) / 守新治 (ds)。
この日の演奏のすべてを聴きたくなり、その日のうちに、HMVで「ポチッ!」とな、をしました。
根室と言えば、
日野元彦さんの【流氷】(TBM)もこちらでのライブ録音盤でした。
で、
近年の渡辺貞夫さんのCDを2枚(↓)、既に購入してあったので聞き直してみました。
【左】
【Re-Bop The Night】---2018年日本各地でのライブ演奏からの選りすぐりを集めたアルバム。5月23日大分・Brick Block、5月24日佐賀・浪漫座、5月28日東京・紀尾井町ホール、7月1日東京・Blue Note Tokyoでの演奏。このとき御年85歳。
【右】
【SADAO 2019 Live at Blue Note Tokyo】---2019年9月8日~9日、 Blue Note Tokyoでの演奏。このとき御年86歳。
こちらの輸入盤にはこんな(↓)、寄稿文が収録されており、
英語が覚束ない私でも、書かれていることはなんとなくわかりました。
因みにこの英文、村上春樹さんの寄稿によるものです。
FM番組の最後の曲「花は咲く」は、この2枚ともに収録されています(東北復興への願いを込めての演奏で、定番になっているんだそうです)。
今年米寿の貞夫さんは、公式ホームページを見ると、ライブがこれからも続いています(こちら)。(4月10日には八ヶ岳音楽堂での演奏があったのか!あぁ、行っときゃよかった('A`)。情報過疎が悔しい('A`))。
さぁて、
当店の今日は、1枚目に【SADAO 2019 Live at Blue Note Tokyo】からスタートしましょう(_ _)。(貞夫さんのasもいいし、スティーブ・ガッドのdsもスゴイんです!)
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。
オマケ(↓)。三日坊主めくりカレンダー。

この曲が収録されたアルバムは、1977年10月8日根室市公民館のライヴを録音されたものだそうで、タイトルは【渡辺貞夫クインテット ライブ イン根室1977】(録音状態もよかったらしい)。
メンバーは、渡辺貞夫(as, Sopranino) / 福村博 (tb) / 本田竹広 (p) / 岡田勉 (b) / 守新治 (ds)。
この日の演奏のすべてを聴きたくなり、その日のうちに、HMVで「ポチッ!」とな、をしました。
根室と言えば、
日野元彦さんの【流氷】(TBM)もこちらでのライブ録音盤でした。
で、
近年の渡辺貞夫さんのCDを2枚(↓)、既に購入してあったので聞き直してみました。

【Re-Bop The Night】---2018年日本各地でのライブ演奏からの選りすぐりを集めたアルバム。5月23日大分・Brick Block、5月24日佐賀・浪漫座、5月28日東京・紀尾井町ホール、7月1日東京・Blue Note Tokyoでの演奏。このとき御年85歳。
【右】
【SADAO 2019 Live at Blue Note Tokyo】---2019年9月8日~9日、 Blue Note Tokyoでの演奏。このとき御年86歳。
こちらの輸入盤にはこんな(↓)、寄稿文が収録されており、

因みにこの英文、村上春樹さんの寄稿によるものです。
FM番組の最後の曲「花は咲く」は、この2枚ともに収録されています(東北復興への願いを込めての演奏で、定番になっているんだそうです)。
今年米寿の貞夫さんは、公式ホームページを見ると、ライブがこれからも続いています(こちら)。(4月10日には八ヶ岳音楽堂での演奏があったのか!あぁ、行っときゃよかった('A`)。情報過疎が悔しい('A`))。
さぁて、
当店の今日は、1枚目に【SADAO 2019 Live at Blue Note Tokyo】からスタートしましょう(_ _)。(貞夫さんのasもいいし、スティーブ・ガッドのdsもスゴイんです!)
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。