liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

カテゴリ: one of them

先月(2024年11月)、階段の壁にはこの二枚がLP額に入っていました(↓)。
DSCN8446
DSCN8447
前者:Play The Blues In “B” HOT LIPS PAGE (1944~1945年、1950年録音)
後者:GROOVIN' HIGH with DIZZY GILLESPIE (1944年頃?)

男子トイレは、熊谷守一作「白い蝶」(↓)。
DSCN8442
DSCN8443
女子トイレは、棚田が続く傾斜地で朝日とともに消えゆく朝霧(↓)。
DSCN8444
DSCN8445
日本の田舎のどこにでもありそうな・・・・・、と思ったものの、「(行ったことはないけれど)どこかで見たような気がする・・・。」
で、
思い出しました。
新潟県十日町市星峠(旧・松代町)の棚田。

この写真はプロが撮影されたのでしょう。
(C)片岡巌とクレジットされていますので、(たぶん)この方の「作品」でしょう。

ついでに十日町市観光協会の公式ホームページを見てみました(こちら)。
そこでは星峠へ撮影に来る皆さんへの、こんな切実な「お願い」、いや、注意喚起の文言(↓)。

【棚田鑑賞・撮影される方へ】
棚田自体は観光用地ではありません。
地域の農家が先祖から受け継ぎ、大切に守りながら、生業として耕作をしている場所であり私有地です。
棚田を見学する際は、下記の点にご留意の上、マナーの厳守をお願いします。
【 必ず守っていただきたい事 】
・田んぼ(畔)や畑に入らないでください。三脚も立てないでください。私有地への不法侵入となります。
・山菜や野菜、きのこ、山野草等、栽培・自生問わず採らないでください。
・棚田では、農耕車優先です。農作業の妨げにならないようにしてください。
・ゴミは必ずお持ち帰りください。
・農作業中の方を無断で撮影しないでください。肖像権の侵害になります。
・一部の棚田を除きトイレはありません。事前に道の駅等のトイレをご利用ください。
・夜間は街灯も無く真っ暗になります。歩行や車の走行には十分注意してください。なお、無灯火での移動は絶対におやめください。
・冬季降雪期間は、安全な行動が制限されるため、鑑賞や撮影はご遠慮ください。

一行一行と読んでいくと、どーゆーふーな人たちが星峠にやってきているのかが目に浮かぶようです('A`)。

盛りのピークは過ぎてしまいましたが、玄関前の菊の鉢花(↓)。
DSCN8380
あとどれくらい保つのでしょう?

先月(2024年10月)の男子トイレと女子トイレの壁には、この2つのフレームが掲げられていました。
男子トイレ(↓)。
DSCN8357
DSCN8356
もう、直ぐわかるMucha(ミュシャ)の「フルーツ」です。
一方、
女子トイレ(↓)。
DSCN8358
アップ(↓)。
DSCN8359
「いやぁ、どこだかわかんないです('A`)。」
この季節、日本各地で紅葉前線が南下中で、この紅葉がどこなのか?---私にはわかりませんでした。
こーゆー感じの渓谷は、日本各地にありそうだし・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
正解は「付知峡」。
岐阜県中津川市(の旧・付知町)にある渓谷。
解説によれば、
鮮やかな紅葉と清流が織りなす渓谷美は、ため息が出る美しさ。---とのこと。
そろそろ紅葉の季節でしょうか?
当地からも意外と近そうだし・・・。

いただいたアルバムからセレクトして掲示している今月の2枚。
録音年に注目して点検してみたところ、次の2枚が(手持ちの中で)最も古い録音であることがわかりました。
いちばん古かったのが、こちら(↓)。
DSCN8325
「Jazz from new orleans」---クレジットを見ると、収録曲は1917年~1918年。1925年、1927年、1929年の演奏のようです。
次に古かった録音盤は、こちら(↓)。
DSCN8324
「New York to Chicago」---こちらは1923年~1928年と記されています。
で、
「ジャズでいちばん古い録音はいつ?」と打ち込んで、「ポチッ!」となをしてみると、
あ~~ら、こーゆーふーに出てきました(↓)。

1917年2月26日、オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド(ODJB)が「リヴァリー・ステイブル・ブルース」と「ディキシー・ジャズ・バンド・ワン・ステップ」を録音した。
この2曲をカップリングした同年5月発売の78回転レコードこそが、史上最初のジャズ作品である。


1917年か!?
念のため、前者のアルバムの収録曲を確認してみると、
「あっ、あった。2曲とも!」
編集盤なので78回転ではありませんが、録音原盤からこちらのアルバムへ収録したのでしょう。
一寸、吃驚。

月が変わってしまいました。
しかし、昨日の飯田の最高気温は29.9℃。
10月になったので、扇風機をすべて撤去する予定でしたが、とりあえず2台仕舞い込みました(あと1台はもう暫く様子見です。サーキュレーターは通年設置)。
で、
先月の男子・女子トイレのアノ場所は、どーだったのかというと・・・・。
男子トイレは、「宗教画」の第三弾(↓)。
DSCN8228
アップ(↓)。
DSCN8230
イエス復活後の、マグダラのマリアに対して言ったとされる著名なシーン。
「ノリ・メ・ダンゲレ(Noli me tangere.)・私に触れるな。」
wikiせんせいの項目はこちら
上の画像は、フラ・アンジェリコの作品(サンマルコ修道院蔵)。

女子トイレは、こちら(↓)。
DSCN8226
アップ(↓)。
DSCN8227
瀬戸内海のどちらかであろう---ということまではわかりました。
海の上に浮かんでいる筏群は、(たぶん)牡蠣の養殖だろう---というところまではわかりました。
とすると、
「広島県!」だと判断しました。
が、
巻末解説を読むと、
「岡山県瀬戸内市邑久町虫明漁港、虫明追門の曙と牡蠣筏」なんだそう。
岡山県の牡蠣と言ったら【日生】しか知らなかったので(お隣でした)、またひとつ、知識が増えました。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。午後からは雨の予報('A`)。
DSCN8245
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8244

今月は、いただいたアルバムの中に「唇」とその表情が艶めかしい1枚がありました(↓)。
DSCN8218
「Sweet」 The TRUMPET OF ERNIE ENGLUND---と記されています。
これに呼応するわけではありませんが、自前のTBMレコードの中に、なかなかな「唇」のアルバムがありましたので(↓)、これをフレームの中へ入れてあります。
DSCN8219
「GREENSLEEVES」 横内章次トリオ+1(田代ユリ)。
横内章次トリオは、g、b、dsのトリオ。

漫画「SPY×FAMILY」第14巻が刊行されていたので、先日購入(↓)。
DSCN8211
表紙はヘンリー・ヘンダーソン(イーデン校寮長)。
腰掛けている椅子はというと、こーゆーことらしい。
で、
第14巻の後半、MISSION:97~99は、(主人公一家はひとまず置いておいて)なんと、ヘンリー・ヘンダーソンのストーリーが続きます(14巻で完結せず、彼の物語は15巻へと続く)。
まさに「人に歴史あり」。

スタッキングシェルフの、いつもの区画に置いてあります。 

この日のブログで記していた「看板」。
開店当初の位置から先日までは玄関前へ持ってきておりました。
アレコレと思い巡らし(いちばんいいのはプロに任せることですが、それ以外のDIYでできる範囲で)、こんなふーにアプローチ坂へ置いてみました(↓)。
DSCN8179
DSCN8180
裏からも見える板には、こんなふーな文字を書いてみた(↓)。
DSCN8181
「素敵な一日の終わりを!」---という意味(らしい)フランス語。
なんせ、開店時間が15:03-21:03(OS 20時)のお店ですから、(午前中ならまだしも)「よい一日を!(have a good day !)」というのもヘンなモンでしょう(_ _)。
心配なのは、看板を吊っているフレーム。
本来の用途は【布団干し】なのです。
トリセツ(組み立て説明書)を見ると、耐荷重は10kgとあって、(たぶん)この看板はそれ以上の重さがある気がするのですよ(設置時点でフレームが撓んでるし('A`))。
DIY好きだから、こーゆーふーにやってはみたものの、「生兵法は大怪我のもと」になりませんように(「大怪我」はカンベン)。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8178
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8177

「お冷や」用のカップの下に敷いているコースター(↓)。
DSCN8161
開店当時から(カインズで購入したコースターにアルバムをプリントして)使用しているものですが、その現在ある54種類の中のひとつにこちらがあります(↓)。
DSCN8162
【KOMEDA】はポーランド人で構成されたシンプル・アコースティック・トリオが(ポーランド人の)クシシュトフ・コメダ(wikiせんせいにリンク)の作品を演奏したアルバムです。

前置きが長くなりました、閑話休題。
昨日、奈良県橿原市の「コメダ珈琲店」橿原北店で女性客がナイフで切りつけられ、殺害されるというニュースがありました(正確には搬送先で2時間後に死亡)。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。
で、
コメダさん、とんだ災難でしたね。
このお店の今後を考えると、アレコレといろんな事が思い浮かんでは消えていきます(様々なケースを想定してしまうのです)。
そもそも、
喫茶店として、お客が店内でナイフを持ちだして(お客や店員に)切りつけてきたら?---なんていう想定での訓練なんて、していないでしょう。
(アメリカ映画を見る限り、彼の国での店員の反応は、概ね手を挙げて、犯人には逆らわない。拳銃で撃たれちゃう可能性があるから。)
こーゆー事例から、(一般の極々平凡な当店のような個人営業の店舗では)何を学んだらいいのでしょう?
これは特異な例であって、学ぶことはないのでしょうか?
世界的な多国籍企業であるマクドナルドだったら、(あらゆる場面を想定して)こーゆーときは、こーゆーふーに対応しましょうって、マニュアルに書いてありそうな気がするな。

↑このページのトップヘ