テレビドラマで大手3社のコンビニが登場することは稀です(外観や、もちろん、店内も)。
そのため、コンビニ場面では「モンマートまつやま店」が登場するコトが多いもよう(私が知っている範囲でも「ブラッシュアップライフ」、昨年末の「自転しながら公転する」にも登場しました)。
で、
1月2日に放送されたTBSドラマ「義母と娘のブルースFINAL」には、なんと、セブンイレブンが堂々と登場(セブンイレブン 練馬南大泉5丁目店だそうです。ソースはこちら)。
「これは、何かあるな!?」
案の定、番組終了後にドラマ内で登場した「ベーカリー麦田」のあんパンが限定品としてセブンイレブンで独占販売されるとの告知。
「あぁ~、そーゆーことだったのね(納得)。」
最寄りのセブンイレブンへ行ってきました(↓あった)。
ドラマに登場したものと同じパッケージ(そりゃ、そーだ.。いや、赤矢印箇所の表現はリアル店舗用かも?)。
当然のことですが、パッケージは「ベーカリー麦田」のデザインになっていますが、実際はこちらで製造されています(↓)。

そうか、これが「SEVEN BAKERY」なわけですね。
ドラマの中で宮本みゆき(上白石萌歌)と黒田大樹(井ノ脇海)の結婚式に登場したベーカリー麦田の特製あんパン、焼き印付き(↓)。
四つ葉のクローバー(ドラマでは他にいくつかのバージョンがありましたが、実店舗販売分はこれ一択)。
いやぁ~、あんパンを食べるの何年ぶりだろう?(「ポチッ!」とな、をしてみると2019年に食べていました)。
昔のあんパンの思い出!?として、中の「あん」が均一に存在せず、食べた場所が「スカ」だったりしたかと思うと、あんこたっぷりの場所も存在(=偏在)していたりしたモンです。
だから、あんパンを食べるときは、先ず、潰して平ぺったくしてから食べる---そーしていましたね。
ところが、
ベーカリー麦田のあんパンには、そーゆーことが無かったのです。
どこから食べても、ちゃんとどこでも「あん」がある。
1つめを食べたときにそーゆーことに気づき、切ってみると(↓)、
赤矢印箇所の生地が円錐形になっていることで、「あん」がその円錐の裾の部分に行き渡っている---だからその円周箇所に「あん」が位置していることで、どこから食べても「あんパン」となる。
これぞ【SEVEN BAKERY】の実力なのか!?
(こーゆーことがどのあんパンでも既に一般化していることに、これまで私が無知だったのかも(_ _)。)
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。

そのため、コンビニ場面では「モンマートまつやま店」が登場するコトが多いもよう(私が知っている範囲でも「ブラッシュアップライフ」、昨年末の「自転しながら公転する」にも登場しました)。
で、
1月2日に放送されたTBSドラマ「義母と娘のブルースFINAL」には、なんと、セブンイレブンが堂々と登場(セブンイレブン 練馬南大泉5丁目店だそうです。ソースはこちら)。
「これは、何かあるな!?」
案の定、番組終了後にドラマ内で登場した「ベーカリー麦田」のあんパンが限定品としてセブンイレブンで独占販売されるとの告知。
「あぁ~、そーゆーことだったのね(納得)。」
最寄りのセブンイレブンへ行ってきました(↓あった)。

当然のことですが、パッケージは「ベーカリー麦田」のデザインになっていますが、実際はこちらで製造されています(↓)。


ドラマの中で宮本みゆき(上白石萌歌)と黒田大樹(井ノ脇海)の結婚式に登場したベーカリー麦田の特製あんパン、焼き印付き(↓)。

いやぁ~、あんパンを食べるの何年ぶりだろう?(「ポチッ!」とな、をしてみると2019年に食べていました)。
昔のあんパンの思い出!?として、中の「あん」が均一に存在せず、食べた場所が「スカ」だったりしたかと思うと、あんこたっぷりの場所も存在(=偏在)していたりしたモンです。
だから、あんパンを食べるときは、先ず、潰して平ぺったくしてから食べる---そーしていましたね。
ところが、
ベーカリー麦田のあんパンには、そーゆーことが無かったのです。
どこから食べても、ちゃんとどこでも「あん」がある。
1つめを食べたときにそーゆーことに気づき、切ってみると(↓)、

これぞ【SEVEN BAKERY】の実力なのか!?
(こーゆーことがどのあんパンでも既に一般化していることに、これまで私が無知だったのかも(_ _)。)
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

