先日、久しぶりに道の駅・南信州とよおかマルシェへ。
今の時期、シャインマスカットが広く陳列されています。
が、
その隣に並んでいるクイーンルージュの売れ行きのほうが好調らしく、そちらの陳列棚は「空」が目立ちます。
で、
手作り惣菜等をみると、一瞬
「!?」
な、○○サンドが目に入り、手に取ってみるとラベルには
志げ子なすサンド(マスターベーコン)
とあります。
そもそも「志げ子なす」自体を知らない私は、とりあえず購入してみて、(その場で検索することなく)帰宅してから「ポチッ!」とな、をしてみました。
ヒットした中で、NBS長野放送のこちら(一軒の農家が大事に栽培してきた伝統野菜『志げ子なす』 魅了された女性3人がレシピ)が「今」の取り組みを報じていて、「そーゆーことなのね!」と合点。
2022年のこの記事によれば、「志げ子なす」の名前の由来ともなった池田志げ子さんは、当時、御年95(いまもご存命なのでしょうか?)。
なんせ、厚切りの志げ子なすをこーゆーふーにサンドしてあるので(↓)、


今の時期、シャインマスカットが広く陳列されています。
が、
その隣に並んでいるクイーンルージュの売れ行きのほうが好調らしく、そちらの陳列棚は「空」が目立ちます。
で、
手作り惣菜等をみると、一瞬
「!?」
な、○○サンドが目に入り、手に取ってみるとラベルには
志げ子なすサンド(マスターベーコン)
とあります。
そもそも「志げ子なす」自体を知らない私は、とりあえず購入してみて、(その場で検索することなく)帰宅してから「ポチッ!」とな、をしてみました。
ヒットした中で、NBS長野放送のこちら(一軒の農家が大事に栽培してきた伝統野菜『志げ子なす』 魅了された女性3人がレシピ)が「今」の取り組みを報じていて、「そーゆーことなのね!」と合点。
2022年のこの記事によれば、「志げ子なす」の名前の由来ともなった池田志げ子さんは、当時、御年95(いまもご存命なのでしょうか?)。
なんせ、厚切りの志げ子なすをこーゆーふーにサンドしてあるので(↓)、


けっこうボリューミーなのです(ベーコン2枚なのもGood)。
茄子はみずみずしく、「水茄子?」なのか?????---というくらい。
冷蔵庫から出してそのままいただいたものの(「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)」)、(消えかかっていた)ラベルをよく見ると、
オーブンなどで温めてお召し上がりいただくのもおすすめです。
と、あるのでした。
次回はそーしてみます(1個:600円+税)。
因みに、平成27年に「志げ子なす」は信州の伝統野菜に選定されているんだそう。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

茄子はみずみずしく、「水茄子?」なのか?????---というくらい。
冷蔵庫から出してそのままいただいたものの(「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)」)、(消えかかっていた)ラベルをよく見ると、
オーブンなどで温めてお召し上がりいただくのもおすすめです。
と、あるのでした。
次回はそーしてみます(1個:600円+税)。
因みに、平成27年に「志げ子なす」は信州の伝統野菜に選定されているんだそう。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

今日のストームグラス(↓)。

