liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:にしき食品

昨日のYahoo!ニュース(FRIDAY DIGITALからの転載)、タイトルが

【レトルトカレー業界】簡単で美味すぎる!「400円の壁」が崩壊 本格派の味を追求するホットな戦い

業界の歴史を踏まえて、現況をレポートしていて、興味深い。
例1:昨年、藤井聡太八冠が森内俊之九段から受け取った誕生日プレゼントは、仙台牛のステーキが入った税込み5000円のレトルトカレー。これは【にしき食品】の手によるもの。
例2:中村屋は某ファミレスの業務用レトルトカレーを作っていた。レストランで出せるレベルにまでクオリティを上げることに成功したが、そのファミレスが自社製造のカレーを出すようになり、契約が切れてしまったので、蓄積されたノウハウを活かして自分たちで売り始めた。
「へぇ~、そーだったのか。」---業界戦国時代を感じるお話デス(文中にあるリンク先(最新勢力図)がわかりやすい)。
で、
思い出したのです。以前にいただいてあった【無印良品】のカレーのことを(↓こちら)。
DSCN6962
「おぉ~、賞味期限が『明日』だ!(というものの、消費期限ほど厳密でなくても大丈夫でしょう、たぶん)」
【無印良品】のお品はにしき食品の手によるもので、パッケージにもその旨記載されています(↓)。
DSCN6964
で、こちらの「ベイガンティルマサラ(なすとごまのカレー)」。
「ベイガン」?---って、ヴィーガンのことなのか? 無印独自の表示なんだろうか? いや、違うのか?
スペルをみると、「ベイガン」は【Baingan】.とあり、「ヴィーガン」は【Vegan】なので(たぶん)別物。
(わざわざ英語表記で【Eggplant & Sesame Curry】とあるので、「なすとごま」=日本語表記もありました。)
パッケージ表では(↓)、
DSCN6963
「肉・乳・卵不使用」の表示があるものの、ヴィーガン向けという表示はありません。
お皿へ(↓)。
DSCN6965
ルーから最初に鼻腔をくすぐるのは「ゴマ」の香り。
原材料欄で3番目に「いりごま」が記されていますから、相当量が練り込まれているものと思われます(ルー全体が黒っぽいのも、そのせいでしょう)。
いただきます。
「あぁ、ゴマのコクが最初にきて、その後に爽やかな辛さ(中辛レベル)がやってきます。」
200g入りでカロリーも187kcal、油分少なめ、カロリー低め。
「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN6970
今日のストームグラス(↓)。
DSCN6966
オ・マ・ケ(↓)。三日坊主めくりカレンダー、「萩原朔美賞」受賞作品。
DSCN6967
「おじいさん、それはかゆみ止めですよ。」
「いやいや、鞭は痛いからな。」

私は古い人間なので、
・7-11(セブンイレブン)は、イトーヨーカ堂系
・ローソンは、ダイエー系
・ファミリーマートは、西友系
・ミニストップは、ジャスコ(イオン)系
と捉えていましたが、
ダイエーは解体されて、ローソンは三菱商事系へ、
ファミリーマートも西友の手を離れて、伊藤忠商事系になっています。
また、
「無印良品」はその出自が西友でしたから、ファミリーマートの店頭に「無印良品」が並んでいても、「そーだよね」と、特別驚くことはありませんでした。
しかし、時代は変わったんだなぁ~と感じたのが、ローソンの店内で「無印良品」コーナーを見かけたときでした。
そのコーナーで、二品購入。それがこちら(↓)。
DSCN6713
レジで、貼ってくれました(↓ローソンテープ)。
DSCN6714
「無印良品」のバターチキンカレーと言えば、その評価も高く(こちら)、私も大好きです。
DSCN6719
「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」
間違いありません。
で、
その隣に並んでいて、たまたま一緒に購入したのが、クリーミーバターチキンカレーでした(↓)。
DSCN6750
「あぁ、なんかしつこい!('A`)。」のです。
それが「クリーミー」バターチキンなのだ、ということでしょう。
MUJIの公式Webでもこんな評価です。
お値段はバターチキンカレーに約100円プラス、「クリーミー」成分が加味されたからでしょう。
それ故、カロリーもバターチキンがこーゆーふーなのに対し(↓)、
DSCN6717
驚く勿れ、(↓)。
DSCN6718
+135kcalにもなります。ほぼおにぎり1個分。
原材料欄(↓バターチキンカレー)。
DSCN6715
クリーミーバターチキンカレー(↓)。
DSCN6716
二番目に「クリーム(乳製品)」表記ですから、けっこう、入ってますね。
製造はともに宮城の(黒衣メーカーだけど、もう今は有名な)【にしき食品】さんです。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN6813
今日のストームグラス(↓)。
DSCN6814

↑このページのトップヘ