liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:アベノマスク

昨日(2020.06.06)、ウチにもアベノマスク2枚が届きました(料金後納タウンプラスで)(↓)。
DSCN9608
DSCN9609
このガーゼの重ね具合、その大きさ、耳にかけるゴム紐の感じといい、私世代の印象としては、

【給食当番のマスク】

を思い出した人、多いんじゃないかなぁ。
当地で人が密集する場所としてスーパーマーケットがありますが、そこに足を運んでみるものの、このアベノマスク(らしきもの)を付けている人は、なかなか見あたりません。
なんせあのシルエットですから、イッパツでそれとわかりますケド・・・・。
皆さん、どーしているのでしょう、これ?
(寄附したいという人も多くいるらしく、それを受け付けている「ポスト」も誕生しているとか。)

行政から届いたモノといえば、今日のこと。
地元のスーパー、キラヤでお買い物中。スマホに【避難勧告発令】の情報画面。
こーゆーふーな(↓)内容。
---
【訓練】避難勧告発令
掲載日:2020年6月7日更新
これは、飯田市からの防災訓練情報です。
○飯田市は、令和2年6月7日(日曜日)午前9時45分、飯田市全域の土砂災害特別警戒区域に居住する方に警戒レベル4「【訓練】避難勧告」を発令
○土砂災害の危険が切迫しています。
○対象区域の皆さんは、ただちに安全な場所へ避難するなど命を守る行動をとってください。
○避難場所への移動が危険をともなう場合は、建物の2階の山側から一番離れた部屋へ退避するなどの緊急避難行動をとってください。
○引き続き、テレビ・ラジオ等の気象情報に注意するとともに、厳重に警戒してください。
---
日曜の午前中ですから、店内はお客様が多く、アチコチから私のスマホと同じような「警報と音声」が鳴り響いています。
でも、
誰一人として、動ぜず。何事もなかったように、淡々とお買い物。
結局、行政としてこーゆーことは必須事項として、やったらしいです。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN9612
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9611

先日、お客様から
「○○(店名)でマスク1枚、800円で売られていて、ビックリしましたよ!」
私「どーゆーマスクですか?」
「不織布でできている、あのペラペラの。それも、一人1枚まで。」
私「どーなってるんでしょうね?」
というような状況なのだそうで、('A`)。ネットで「ポチッ!」となをしてみると、こーゆーニュース(↓と画像)。
mask02


こちらの【1箱あたりの製品原価】は、
仕入価格:1469円
輸送費:150円
関税:69円
倉庫手数料:200円
カード決済手数料:70円
消費税:218円
-------
原価/販売価格=2176円(税込)---だそうです(1箱50枚入りで)。

じゃあ、アベノマスクが届いたら?---という質問にネットでは(↓)。
mask01
今日もこの「みんなの意見」を見たら、投票総数は83000くらいになっていて、でも、「使う:77%、使わない:23%」で、その比率は大きく変わっていません。
「アベノマスク2枚配布」に至る意思決定の残念さ加減といい、その品質のお粗末さ加減といい、謎の4社目、そしたら実は5社目が登場と、迷走中ですからねぇ('A`)。
で、
市中で販売されているマスクについて謎の流通ルートを、朝日新聞デジタルで記事にしています(こちら)。
こーゆー時だからこそ、こっちはザンネン、あっちは喝采と、その人(や組織などの)本質が見えてくることがアチコチで露見中です。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN9397
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9398
オ・マ・ケ(↓)。三日坊主めくりカレンダー。そうか、あの日から1年経ったんだなぁ~。
DSCN9399

先日(4/21)、このようなブログを書きました。
ところがその日までに、国立感染症研究所は新型コロナウイルス患者の濃厚接触者の定義を変更していたのですね(こちらの時事メディカルWeb参照)。
変更点は、
1:患者への接触時期について、従来は「発症日以降」だったが「発症2日前」に早めた。
2:患者との距離については「手で触れる、または対面で会話することが可能な距離(目安2メートル)」を「手で触れることのできる距離(目安1メートル)」と短くした。
3:患者との接触時間については、「(マスクなどの)必要な感染予防策なしで15分以上の接触があった者」と定めた。---この3つ。
【3】を新たに追加し、当店でも目安を2mとしていたソーシャルディスタンスについての定義を【2】のように1mへと変更。
ということで、当店でも赤扉の掲示を次のように変更しました(↓青○ヶ所デス(_ _))。
DSCN9378
また、窓に向かってテーブルと椅子を置いてある席に関しては、次のようにお客様へ「お願い」をする次第です。
アルフレックスのテーブルと椅子席(↓)。
DSCN9382
赤○箇所、アップ(↓)。
DSCN9380
樽ものがたりのテーブルと椅子席(↓)。
DSCN9383
赤○箇所、アップ(↓)。
DSCN9381
ということで、こちらのお席にお座りの際には、ご理解とご協力をお願い申し上げます(_ _)。
尚、両方のお席に同時にお二人が着席なさることのないよう、掲示をする予定です。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今朝の飯田の最低気温は氷点下。氷、張ってました(゚ω゚)。
DSCN9385
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9384
オ・マ・ケ・1(↓)。お客様からお花をいただきました(ので、ユーティリティルームへ生けました)。ありがとうございます。
DSCN9377
オ・マ・ケ・2。
「世界中がずっこけたアベノマスク騒動」に関して、昨日、Yahoo!ニュースに転載された共同通信の配信記事(「未配布マスクを全量回収 政府納入で興和・伊藤忠」)に、名著『永続敗戦論』の著者、白井聡さんが、次のようにコメントを寄せておりました。

「アベノマスク」は「カビノマスク」へと「進化」し、そして回収へ。
466億円の公金を投じた「国民の不安はパッと消え」るはずの施策は、破綻しつつあります。
なおかつ、466億円の使途はいまだに不明瞭なまま。
配送費が128億円。
厚労省が発表した納入企業との契約額が、興和・伊藤忠商事・マツオカコーポレーション3社合計で、90億9000万円。
厚労省はマスク納入業者は4社であると言っているが、残りの1社がどこなのか、なぜか公表を渋っている。
説明のついていない、使途不明のカネが実に247億円以上。
これでもまだ、「安倍さんよりいい人がいない」って言うんですか?
一般国民は、いま権力を握っている連中から、どれほどナメられ、コケにされているのか、いい加減に気づかねばならない。これほどまでにバカにされているのに腹も立てない人間=日本人ならば、この国に未来はないだろう。

そして、昨晩のデイリースポーツの配信(からYahoo!ニュースに転載された)記事に対しても、

この件を絶対にウヤムヤにしてはならない。「残り1社」はどこで、なぜ公開されないのか?
いまから目に浮かぶが、政府が公表を渋っていると、御用評論家・芸能人・安倍政権支持者、さらには突然大量に新設される謎のツイッターアカウントなどが、「この非常時にそんなつまらんことを詮索するな」の大合唱を始めるだろう。
森友学園問題や桜を見る会をめぐる疑惑と同じパタンである。忘れてならないが、この二件とも何ら本当は解決していない。だからこそ、安倍は検察の人事に強引に手を突っ込んだ。訴追を恐れてのことだ。
これらのスキャンダルは、それ自体実に下らなくケチ臭い。しかし、これらは安倍政権の本質(腐敗と不正)を凝縮した事件なのだ。
これら「小さなこと」が見過ごされることによって、政権は「何をやっても許される」ことになった。そう、何をやっても許されるのですよ。どんなに杜撰なコロナ対応をして国民を痛めつけてもね。

と、目の覚めるようなコメント。
今回ばかりは、国民全員が当事者なわけですから、もう、他人事とは思わないで欲しいモンですゼ。

↑このページのトップヘ