liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:オレオレ詐欺

1月18日の南信州新聞Webにこーゆー表が載りました(↓)。
2025-01-18 173618
それによれば、飯田署管内の被害件数は、県内22署で最多の32件だそう。
見出しには「飯伊」とあって、記事には飯田署管内での発生件数は32件とあるので、「阿南警察署」管内ではこーゆー詐欺事案はなかったということでしょう(たぶん)。
因みに、長野県内の警察署管内エリアはこーゆーふーになっています(↓)。
2025-01-21 162033
で、
被害額を発生件数で割り算してみました。
①SNS型投資詐欺 1165万円/件
②金融商品詐欺 749万円/件
③SNS型ロマンス詐欺 618万円/件
④オレオレ詐欺 266万円/件
⑤架空料金請求詐欺 55万円/件
①の被害額(=詐欺師にとっては不正に入手した儲け)が他と比べても、多い(パフォーマンスがいい?)。
②と合わせると、そこそこオカネを持っている人(=「カモ」)が詐欺師の誘いに引っかかるのでしょうか?
(投資に回せるオカネが無ければ、そもそもそーゆー方面には足を踏み込まないでしょう? えっ、いまは借金してまで、引きずり込まれるんですか!)
多少関心があるという気持ちを揺さぶられ(=元々「山っ気」があるため)、まんまと引っかかるのでしょうか?
昨年、茨城県内に住む70代の女性が8億円を投資詐欺でだまし取られた---というニュースがありました(こちら)。
被害に遭われた方の詳細は存じませんが、70代で8億円も持っているのに、まだ、儲けようという気持ちになってしまうのですか?
そこが、私にはわからないのですよ。
③も「上がり」が多そうな詐欺ですね。
これは、秀逸なストーリーが一番のキモになるのでしょう。
総務省の家計調査報告(貯蓄・負債編)に載っていたこのグラフ(↓)。
2025-01-18 191046
60歳代になると負債も減り貯蓄が増えていっている様子が見て取れます。
この世代から上が、まさに詐欺師のターゲット!?

1月に入ってからも、私のところには
・ANAマイレージクラブ
・TS CUBICカード
・ジャックス
等々を名乗るアヤシイところからの確認メールが届いています。
あたしゃ、そもそもそれらにゃ、入ってないんだけど('A`)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8635
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8633

午前中、開店準備をしながらFMを聞いていて、
「おっ、これは・・・!?」---と思うCMが流れてきます。
耳を傾けて最後まで聞いていると、それが、実は【特殊詐欺キャンペーンの新CM】だったりして、
「そうか、新年度になったことだし、新作だな!」---などと感心しております。
いくつかある新作の中、最後まで聞き込んでしまったのが、こちらの作品。
また、
実際にこーゆーふーな展開によって詐欺に引っかかってしまったんだろうなぁ~と思う作品もあって、それはこちらの作品とこちらの作品。
そして、対策を具体的に提案しているのが、こちらの作品とこちらの作品。
詐欺の手口として用いられている機関がランキングに紹介されているのが、こちらの作品。
それにしても、だ、警察・銀行・役所---という「肩書き」に弱いんですね、我々は。
ということは、それだけ警察・銀行・役所の人は信頼されているわけか?
リアルな世界でもそーゆーところに勤めている方々を盲信せず、是々非々で「言っていること」を吟味できるリテラシー---そーゆーのが求められているようですよ。

ひとり10万円給付(特別定額給付金)を巡っても、また、アチコチで新手の詐欺が登場してきそうですし('A`)。
いくらイタチごっことは言え、先ずは、できる対策から・・・。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。終日、雨の予報。「下界」は何も見えません(x_x)。
DSCN9448
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9449

↑このページのトップヘ