liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:グリーンファーム

2024年9月27日のNHK総合「ドキュメント72時間」は、「長野 伊那谷の産直市場」を取材(↓)。
2024-09-28 153652
2024-09-28 153733
番組では次のように紹介しています(↓)。

日本アルプスに囲まれた長野県南部・伊那谷。
とうもろこし畑を抜けた先に1軒の産直市場がある。
売っているのは色とりどりの野菜はもちろん、キノコ類やイノシシ・シカといったジビエ肉、さらにイナゴ、ハチノコといった昆虫食まで。
ここには多様な食文化が根づいている。
地元の農家が品物を持ち込み、お客もまた地元の人が多い。
命をいただくこととは何か。産直市場を通して見つめてみる。


一日2000人が訪れるのだとか。
私も、こちら(=グリーンファーム)のファンです。
2024年8月8日から三日間取材。
その中に、印象的な一組がいました。
彼らは、大阪からやってきた高校生4人組。
なんでも、
青春18きっぷを使って、「静岡から仙台まで行って、そこからぐるっと回ってここまできた」とのこと。
生物部の部員仲間で、「この地域は昆虫食で有名」と知っており、インタビューでも
「昆虫食をぼくら大阪から買いに来ていて・・・。」
「メジャーな(蚕の)さなぎとか、川にいるザザムシっていう、石の下にいるのかな・・・。」
「このへんで有名な4種類を狙ってきたんですけど・・・。」
「(ここへ来ることが最終目的地?と問われて)いちばんの目玉みたいな。」
そして、お買い上げ、
9710円也。
部長の生徒は、「(昆虫食がここで根付いていることを)確かめに現地に行かないとダメと思って。」と発言(「いっせいの!」のかけ声で、4人一緒に蜂の子を口の中へ)。
ネット社会にどっぷりと浸かっていそうな世代でしたが、こーゆー【現場主義】のスタンスには、好感が持てます。
そして、この(夏休みでの)経験を、次のように捉えているのでした(↓)。
2024-09-28 163007
きっと、そーなりますよ---私が保証します。
この「ドキュメント72時間」、NHK+での配信期限は、10/4(金) 午後10:29 まで。

因みに、
当店のこちらの照明器具(↓)。
DSCN8231
左はIKEAで(確か)7000~8000円くらいで購入したもの。
右は、今回取材のグリーンファームで購入したもの。
後者は、中古品として出品されていて、最初の値付けは4000円くらいだったと思う。
それが、日が経つにつれて、
3000円
2000円
と、値下がりしてきて、
私が購入した時にゃぁ、なんと、【1000円】になっていました。
他にも、こちらもグリーンファームで購入(↓)。
DSCN8232
あと、マイルス・デイビス、キース・ジャレットのイラスト画もグリーンファームでお買い上げ。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8240
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8239

昨年6月のブログ(こちら)。
このときのフロアライトが、11月にはこーゆーふーになっていました。
で、
今月上旬、ここまでの価格になっているのに、最後のひとつはまだある!
と言うことで、その最後の1台は、私が購入することにしました(↓)。
DSCN5713
赤○箇所アップ(↓)。
DSCN5714
これで、扉から階段を上がった場所は(↓)、
DSCN5717
2台のフロアライトで足もとも、テーブル上も明るくなりました(↓)(_ _)。
【PROFILE】もちゃんと読めるような明るさです!
DSCN5719

↑このページのトップヘ