liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:ココイチ

先日、郵便局へ行きました。
私「(郵便局なんだから、あるのはわかってはいるものの)すみません、1円切手ってありますか?」
「はい、ございます。」
私「じゃぁ、1円切手を10枚下さい。」
「はい、10枚ですね。」
10円玉を出して、購入完了。
10枚続きの1円切手をみて、
私「あっ、前島密!」(↓)---と、声に出してしまった。
DSCN8698
1円切手のデザインは、私が(記憶のある)小学生の頃から【前島密】で、それは今も変わってなかったことに驚き、思わず、声が出てしまったのでした。
昨年10月の郵便料金の値上げで、
・定形郵便物(手紙)は84円(25gまで) → 110円(50gまで)重量区分統合
・通常はがきは63円 → 85円
になりました。
手元に【(手紙用に購入してあった)84円切手】が9枚あったのですが、それだけだと【(値上げ後の)はがき】料金に1円足りない!
そーゆーわけで、
【+1円分の切手】として【前島密】様を購入してきたのです。
私のような人が、(たぶん)日本全国にけっこうな数、いると思うのですね。
だから、そーゆー人たちは(私も含んで)、

「なんではがき料金を85円にしたんだ! 84円だったら84円切手をそのまま流用できたのに!」

と、内心思っているのではなかろうか?(値上げ後5ヶ月目にして気づく私ののんびり加減('A`))
で、
何に使用したのか?
これに応募するため、どーしても必要だったのです(↓)。
DSCN8700
ココイチの創業祭で実施中の「オリジナルスプーン4本セット」に応募するため、でした。
1回目にオリジナルスプーンが当たったものの、それ以降、既に4回チャレンジしているのに、すべてハズレ(=チャレンジ券となり、はがきに貼付して応募するという流れ)。
先日も、またチャレンジ券だったので、前島密様の登場は5回目になりそうです。

---

今日の南アルプス(↓11:30撮影)。飯田の予想最高気温は、なんと14℃。店内に「虫たち」が登場することも多くなりそうです(_ _)。
DSCN8706
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8705

ココイチの2025年創業祭。
1月17日から始まりました。
例年は、(創業当時に提供していたという)グランドマザーカレーが登場して、それを注文するとその場で当たるスピードくじがひけました。
当たると、その年のオリジナルスプーンがもらえる。
過去に何回かチャレンジしていたものの、なかなかヒットせず('A`)。
で、
19日に足を運びました。
今年はグランドマザーカレーではなく、塩豚角煮ジンジャーカレーを注文すると、くじがひける。
早速注文。
カレーが提供される前に、例の「くじ引きBOX」を持ってきてくれて、1枚取り出す。

すると、どうでしょう(劇的ビフォー・アフターふう)!

当たった!
「おめでとうございます。」
ということで、いただきましたココイチ・オリジナル・スプーン(↓)。
DSCN8636
嗚呼、単純に嬉しい。
公式ホームページを見てみると、今年の提供スプーンは
・ラウンドフォルム、マット仕上げ
・ラウンドフォルム、ミラー仕上げ
・スクエアフォルム、ゴールド仕上げ
・スクエアフォルム、マット仕上げ
の4種があるんだそう(各30000本*4種=12万本のキャンペーン)。
私がもらったのは「ラウンドフォルム、マット仕上げ」。
ここで一考。
「4種、揃えてみる?」
幸先がよかったので、翌日も足を運びました。
そうそう上手くいくはずもなく、ハズレ(=チャレンジ券)。
そーゆーモンです、スケベ心をだしゃぁ、ね。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8638
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8637

8月25日放送のTBS系「日曜日の初耳学」。
「インタビュアー・林修」のコーナーに出演した米津玄師さんの次の発言(こちらより抜粋)。

「中華とカレーと寿司が好きで。その3つをローテーションしながら生活してますね」
「普通のカレーですね。普通というか『ココイチ』とか」
「ココイチが世界で一番うまいカレーだと思う」
「めちゃくちゃおいしくないですか?ココイチ」


料理評論家でもなく、一ミュージシャンの発言ではありますが、その影響力は「大」でしょう。
だからというわけではないんですが、先日、足を運びました。
(チーズカレー+納豆+ほうれん草+らっきょうのパターン---マツコ・デラックス・バージョン)
前々から気になっていた、こちらも購入(↓)。
DSCN8130
「夏の福袋2024」---中に入っているものも店頭で公開していて、2000円分の商品券+甘口ポークカレー(340円)+ポークカレー(340円)(↓)。
DSCN8131
これを2000円で販売中(2個のレトルトカレーがおまけで付いてくるということですね)。
会計時、PayPayで支払いをすると、今、ココイチではクーポン利用で15%(300円分)のPayPayポイント還元中(私のスマホには、310円分のポイントが記されているのは何故?→PayPay独自分の10円です)。
但し、
クーポンを利用できる店舗は、福袋を購入した各店舗のみですので、ご注意ください。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8133
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8132

先月から期間限定で発売されているココイチの「マッサマンスパイスカレー」(↓)。
massaman02
10月に入り、店舗によっては次第に終売となってきているようです。
ネットでも評判がよく、私も
香りもコクも深みもあり、トッピングのスパイスの刺激もあって、バランスのよいカレーらしいカレーだと思います(ココイチでも【香り芳醇】と謳っているとおり!)。
公式ホームページに載っている「使用食材の原産地表示」(↓)。
massaman
「じゃがいも」の中にどーゆーわけか【フランス産】があるのが、ちょっとした驚き(自分が食べているじゃがいもが「おフランス」産だと思うと、少し嬉しい)。
同時期、松屋で店舗限定復活していたマッサマンカレーと比較しても、
ココイチ流に【マッサマンカレー*スパイスカレー】をアレンジして、日本人の口に合わせた、そんなカレーです。
(松屋の店舗限定復活マッサマンカレーは、どーゆーわけか長野県内では箕輪町店だけでの提供でした。)
で、それはそーと
(いつも)ココイチで一緒に注文することにしている【らっきょう】と【旨辛にんにく】の件。
もうだいぶ前から【らっきょう(青矢印)】は10個提供から8個提供(価格据え置き)になっていました。
先日、ある店舗で【旨辛にんにく】を注文すると、器には「5個」(価格は同じ)。
私「そうか、旨辛にんにくも価格据え置きで個数を減らしたんだナ」---と、勝手に解釈していました。
ところが、
上の画像の店舗(赤矢印)ではちゃんと(従来通り)「6個」(価格据え置き)なのです。
私「あれ?(多少混乱)」---今は値上げラッシュが続く中ですから、どーゆーふーに捉えたらいいものか?
考えられるのは、今日の標題の如く、
①その店舗での提供時に、(単純ミスで)数を間違えた。
②今のご時世を考慮して、店舗判断で5 or 6 を決定している。
③本部からの指示では「5個」となっていたのに、まだ店舗によっては徹底されていない(客にとっては、有り難い)。
④その他
まぁ、
(いつものことですが)相変わらずセコい内容です(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN6740
今日のストームグラス(↓)。
DSCN6741

先日、CoCo壱番屋で(期間限定の)マッサマンスパイスカレーをいただきました。
税込み980円なんですが、アレコレとプラスマイナスをして、
・ライスは小盛り
・旨辛ニンニクプラス
・らっきょうプラス
にしてもらいました。
CoCo壱番屋のメニューでのお値段は、1円単位で設定されており、ジャスト1000円というお品はなかなかありません。
例えば、こちら
ビーフカツカレー、みそカツカレー、たれカツカレー、これらは1001円(税込み)です。
定番品でも、そうです(こちらとかこちら)。
で、
配膳されたお皿とともに置かれた伝票をみると、【1111円】。
レジで会計をしてみると(↓)、
DSCN6559
パスポート10%割引(-111円)を使用したので、ジャスト1000円也。
狙ったわけでもないのに、こーゆーふーになると、なんだかそれだけで嬉しい(小さな幸せ感)。
マッサマンスパイスカレーについては、
「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」---こちら(ロケットニュース24)でのレポートでは、なんと、こーゆーふーな見出しがついています(↓)。

【すごい】ココイチの「マッサマンスパイスカレー」は3000円くらいの味がする

私「えっ!?」
気になる方はお早めにどうぞ(期間限定なモンで)。

今月11日まで長野県内のココイチでは、このクーポンを配布していました(↓)。
DSCN6163
次回これを出すとその枚数に応じて、
1枚:ハーフチーズ
2枚:ハムカツ
4枚:ほうれん草
7枚:手仕込とんかつ
10枚:ココイチオリジナル金メッキスプーン
が食べられる(トッピングしてもらえる)・(スプーンは)もらえるというキャンペーンです。
トッピングの単価から【1枚あたりのクーポン券の単価】を計算してみると、
・ハーフチーズ(242円/2)は、121円
・ハムカツはトッピングメニューにないので、大凡180円として、90円
・ほうれん草は242円/4で、60円
・手仕込とんかつは502円/7で、71円
という結果になりました。
ってぇと、クーポン1枚出してハーフチーズをトッピングしてもらうことが単価的に消費者にとっては合理的。
でもね、
チーズをカレーに入れて食べたくなけりゃぁ、そーゆー訳にはいきますまい。
「食べたいモンを食べりゃ、いいのです。」
(「オススメはなんですか?」と問われると、「自分が食べたいもの、飲みたいものが宜しいんではないでしょうか?」と、私は答えることが多いです。)

実は、いちばん【1枚あたりのクーポン券の単価】を高くできたのは、
10枚ためて、オリジナル金メッキスプーンをゲットして、それをメルカリに出品すること。
こーゆーふーな値付けでも、【SOLD】していたのです。
これだと1枚あたり300円にもなります(送料込みなので、厳密にはその分をさしひかなければならない)。
で、
私は、そもそもメルカリをしていないので、せっせとクーポンをため込んで、金メッキスプーンを入手して(↓)、
DSCN6124
DSCN6126
DSCN6125
日々の生活の中で使っていこうと思います(まだ使ってないけど)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN6242
今日のストームグラス(↓)。
DSCN6241

PayPayクーポンの一覧を見ると、最近はそこに掲載されているお店のポイント付与率は、だいたい5%です。そんな中、
「えっ、20%! それも期間中は何回でもOK!」というお店がありました。
カレーチェーンのココイチはギネス記録ホルダー(カレーチェーン店舗数)で、当地(飯田市内)にも2店舗あります。
「そう言えば、暫く行ってないなぁ~。」---ということで、先日、足を運びました(お店の前は何回も通っていたのに(_ _))。
店内に並んでいたマンガや書籍の中に、ココイチ創業者の宗次德二さんの書籍(『独断~宗次流 商いの基本』があったので、手に取りました。
たいへん読みやすい平易な表現で、私にも【ココイチの商いの流儀】がスイスイと理解できます。
標題の【経営は「継栄」】もその中で語られていることで、

経営とは継続して(お店が)栄えること

そのために様々な才覚を注ぎ込むこと(仕事が趣味で364日経営にあたる!)。
経営トップからの去り際の鮮やかさや、その後の社会に対する貢献活動。
一本、筋が通っている生き方---それがわかる書籍でした。
あっ、そーそー、
会計時の金額(↓)。
DSCN5405
まったくの偶然だけど、なんか嬉しい。

↑このページのトップヘ