liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:コンビニ

自治体指定のプラスチック用ゴミ袋を買いにコンビニへ行った時のこと。
会計を済ませて店を出ようとすると、入口近くの【見切り品が並ぶワゴン】が目に入りました。
私の感覚では「ここにあるのって、まだ食べられるけど賞味期限が近い商品群」です。
欲しいものがそこにあれば、私は抵抗感なく購入できます。
で、
目にとまったのが、これ(↓)。
DSCN1205
タバスコのいちばんベーシックなお品。定番品といっていいでしょう。
その時思ったのは、
「タバスコの賞味期限って、相当長いハズなんだけど、どーして、ここに?」ということでした。
賞味期限を確認しようと思って、印字されている箇所(赤矢印)をチェックしようと思ったら、そこにはお値段のシールが貼られている。
「なんで『ココ』に貼ってあるんだよぉ~!」と、心の中で悪態をつき、でもそこに貼られている【128円】というシールの魅力には勝てず、それを持って再びレジへ(↓)。
DSCN1207
税込み価格128円也。タバスコはだいたい270円前後のお値段だから、半値でした。
帰宅後、シールを剥がすと(↓)、
DSCN1206
賞味期限は、なんと、【(20)25年8月31日】ですぜ。
まだこの先4年以上もある!
ここで再び疑問がわく。
「なんでこれが『見切り品』なんだ?」
仮説1
商品を別のものに入れ替えるため(でも、このタバスコはオンリーワンの定番品だから、これに替わるものって、あるのか?)。
仮説2
コンビニでは一定期間、棚に置かれていた商品は賞味期限と関係なく入れ替える(こーゆー可能性はある)。
仮説3
タバスコは置いておいても売れないことがわかったので、棚から撤去(もう、ウチでは今後店頭に置きません。処分価格でのご提供です! → これも可能性はあるな)。
仮説4
POSシステムの設定ミス(レシートでもちゃんと【128円】となっているので、見切り品でなくても今だったら【128円】でタバスコが購入できるのかも → 試していませんので、なんとも言えません)。
仮説5
店長の裁量でこーゆーことができることになっている(どの商品を「見切り品」にするかは店長次第。たまたまここの店長はタバスコが嫌いだった)。
等々、無い頭を使ってみました(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN1204
今日のストームグラス(↓)。
DSCN1203

昨年の3月、ローソンが「バスクチーズケーキ」を発売して、大ヒット(知りませんでした。で、先日アレコレと食べ比べてみました)(↓)。
DSCN0978
DSCN0979
DSCN0980
濃厚で、「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。
それから約半年後、10月にセブンイレブンが、パクって製品化(↓)。露骨ですわね。
DSCN1016
パッケージには、「セブンイレブン史上最高においしいチーズケーキ」という文字があります。
DSCN1017
DSCN1022
ローソンと比べると、一回り大きくカロリーも約100kcal多い!
こちらも、美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。
で、
先日、ファミリーマートで発見した「バスクチーズケーキ」の文字、いやお品(↓)。
DSCN1069
よぉ~く見ないで購入したのち、ラベルを見ると【pudding】と書かれています。
そう、「バスクチーズケーキ」風のプリンだったんですね。
製造元は、ファミリーマート自社製ではなく、トーラク(↓)。
DSCN1070
で、どーだったのかというと、
「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」
これをプリンと思って食べてはいけませんゼ!
実はファミリーマートでは、まだ、バスクチーズケーキの全国販売はしていない模様。期間限定で鹿児島と宮崎で販売したことがある---と、ネットに書かれていました。

コンビニ市場においては、各社、こんなにも研究しているのだなぁ~---という感慨(コンビニの陳列棚は【主戦場】なのだなぁ~と実感できます)。
さらに、先日のイオンにて(↓)。
DSCN1062
遂に山崎製パンでも「バスクチーズケーキ風パン」を発売(火曜市でのお値段は、98円+税)。
DSCN1063
DSCN1066
コンビニ各社と比べて、これはパンですから大きさも10cmの円形で、高さは4cm、重さは90gなり(包み紙込み)。
中に入っているチーズクリームが絶妙です。
で、
どーして、山崎製パンでこーゆーふーなバスクチーズケーキ風のパンを作ることができたのか?
(ここから先は、私の憶測です。)
1年前に大ヒットを飛ばしたローソンのバスクチーズケーキ。
それを製造していたのが、そして今も製造しているのが、山崎製パン。
社内の新商品開発会議で、出たんでしょうね。

「バスクチーズケーキ風のパンをうちでも作ろう!」---って。

開発すること約1年、漸く市場に投入する運びとなりました。
定番品になるかどうかは、現時点では、未定?

↑このページのトップヘ