liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:トイレ

女子トイレは室内に(↓)、
DSCN6262
男子トイレはユーティリティ・ルームに(↓女子でも使用可能)、
DSCN6261
手洗い・洗面台が設置されています(13年前から同じもの)。
ただ、前者(女子トイレ)の「器」は、構造上、勢いよく蛇口から水を出すと、あたり一面に水しぶきが飛んでしまうという使い方のお客様が多く・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)(過去にそーゆーふーな状況が何回も出現したことから、現在の対応に至った次第)。
そのため、「チョロチョロ・・・・」と申し訳程度の水しか流れないようにしてあります(これ、ストレスが溜まりそうなほどです)。
一方、
後者(ユーティリティ・ルーム)の蛇口からはフツー程度の水量がでてきます(但し、手の位置を器に近い場所に置かないと、こちらも周辺に水しぶきが飛びます)。
TOTOやLIXILの定番品ならば、そんなコトはなかったのでしょう。
ちょっと違った造形のものを選択したが故の不便さ。
デザイナーズ・ブランドの「家」なんかは、そーゆーことがアチコチにありそう(な気がする、と思うのでした)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN6266
今日のストームグラス(↓)。
DSCN6265

これが男性器であれば、立派なものをお持ちで---などと賞される(!?)のかもしれません。
しかし、
今週月曜日(7/11)に岐阜新聞Webに載った「25センチ75度」は、

トイレ一歩前の最適解「25センチ75度」

との見出しで、岐阜県立恵那高校で7月7日に行われた、理数科の課題研究発表会の一テーマ「男子トイレにある一歩前へは何センチなのか」に言及したもの。
この記事はその2分後にYahoo!ニュースに転載されていて、私はそれで知ったのでした。
SSHに指定されている同校理数科の真面目な発表会ですから、実験結果を踏まえ裏付けを取った(エビデンスのある)、ちゃんとした結論です。
ということで、
当店の男子トイレ(↓)、
DSCN4972
赤○箇所にはこれまでも、

急げども 心静かに手を添えて 外に漏らすな松茸の露

と、記していたのですが、そこに書き加えてみました(↓赤○箇所アップ)。
DSCN4973
誰もがキレイな状態で利用できるよう、ご協力をお願いいたします(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN4975
今日のストームグラス(↓)。
DSCN4974

この2ヶ月間、男子トイレと女子トイレの例の場所には、これと(↓)、
DSCN4593
DSCN4595
これ(↓)が交互に置かれていました(_ _)。
DSCN4596
DSCN4597
後者のタイルアート(?)は、多治見モザイクタイルミュージアムでオリジナル作品を作ることができます。

今年の春から季刊化される「JAF mate」(印刷媒体)。
連載コラムに松任谷正隆さんの「車のある風景」があります。
2022年1月号のvol.40では、今から30年以上前、長野県の山の家に避暑へ行き、帰りがお盆の終わりと重なった時のこと。
携帯電話もネットもない時代です。
渋滞60kmに遭遇した時のことが、次のように描かれていました!!
DSCN3557
赤線箇所の「かみさん」は、松任谷由実さん。
そして、あたしゃ、青線箇所の叙述を読んで、情景をイメージしながら、(他人事なので)大爆笑してしまった。
長野の山の家から東京の自宅へ辿り着いたのは、(高速道を使って)ほぼ12時間かかったんだそうな。
因みに、このコラムのタイトルは「限界のその先」---でした。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN4198
今日のストームグラス(↓)。
DSCN4199
オ・マ・ケ(↓)。いただきもの、「もっちまる」。
DSCN4196
DSCN4197
お餅じゃないけど(名称は「大判焼き」)、もっちもちの触感(暖めたら尚更宜しゅうございます)。
「ごちそうさまでした。」

お昼時のブログ更新なのに、今日は【う○こ】ネタです。

不快になる---そーゆー人は、以下、読まないで下さいね(_ _)。































先月のアクセス解析で上位に入ったのは、【う○こ】ネタ関係のブログでした('A`)。店主としては必要に迫られて、ブログによる状況の公表だったわけですが、皆さん、好きなんですね。【う○こ】事案。

なんでそんなにも【う○こ】事案について店主がセンシティブなのかというと・・・・、あれはそう、とある日帰り温泉施設での衝撃的な「出合い」が、トラウマの如く今も残っているからなのです。
その温泉施設は、新規にオープンしたところでした。私は温泉好きなので、そこへ朝の開業時刻から30分ほど後、受付を通って男性用脱衣所に入ったときのこと、

臭うんです

【う○こ】のニオイが('A`)。
一応、念のため、浴室を見てみると・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
案の定、湯船に【う○こ】が浮いている(゚ω゚)(゚ω゚)!

受付に戻り、状況を説明してその温泉施設を後にしたのは、いうまでもありません(x_x)。
こーゆー施設では、毎日、オープン前には店内各所を点検しますよ、ね。フツーは?
イロイロな憶測でものを言ってはいけませんが、あれは、同業者による嫌がらせ!?---だったのか? 今となっては、もう、確かめようがありませんケド。

こーゆー話は光よりも速く、田舎世界を駆け巡ります。

暫くしてから(その時間的な長さも、今となっては記憶がないほどです(_ _))、その温泉施設は潰れました。

【う○こ】事案は、斯くの如くお店や各種施設の経営を左右するのです。

ということで、今日は男子トイレの大便器に付着した水垢を、ビニール手袋をして、シリカやアルミナを含有したトイレスティック石でゴシゴシしました。ふぅ~。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN9577
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9579

トイレで用を足したら、必ず、「流して」下さい。これはマナー、いや、それ以前デス(特に「大」のほう('A`))。おらぁ、蓋を開けて(゚ω゚)ビックリしたぞ!

↑このページのトップヘ