昨年の3月、ローソンが「バスクチーズケーキ」を発売して、大ヒット(知りませんでした。で、先日アレコレと食べ比べてみました)(↓)。
濃厚で、「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。
それから約半年後、10月にセブンイレブンが、パクって製品化(↓)。露骨ですわね。
パッケージには、「セブンイレブン史上最高においしいチーズケーキ」という文字があります。
ローソンと比べると、一回り大きくカロリーも約100kcal多い!
こちらも、美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。
で、
先日、ファミリーマートで発見した「バスクチーズケーキ」の文字、いやお品(↓)。
よぉ~く見ないで購入したのち、ラベルを見ると【pudding】と書かれています。
そう、「バスクチーズケーキ」風のプリンだったんですね。
製造元は、ファミリーマート自社製ではなく、トーラク(↓)。
で、どーだったのかというと、
「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」
これをプリンと思って食べてはいけませんゼ!
実はファミリーマートでは、まだ、バスクチーズケーキの全国販売はしていない模様。期間限定で鹿児島と宮崎で販売したことがある---と、ネットに書かれていました。
コンビニ市場においては、各社、こんなにも研究しているのだなぁ~---という感慨(コンビニの陳列棚は【主戦場】なのだなぁ~と実感できます)。
さらに、先日のイオンにて(↓)。
遂に山崎製パンでも「バスクチーズケーキ風パン」を発売(火曜市でのお値段は、98円+税)。
コンビニ各社と比べて、これはパンですから大きさも10cmの円形で、高さは4cm、重さは90gなり(包み紙込み)。
中に入っているチーズクリームが絶妙です。
で、
どーして、山崎製パンでこーゆーふーなバスクチーズケーキ風のパンを作ることができたのか?
(ここから先は、私の憶測です。)
1年前に大ヒットを飛ばしたローソンのバスクチーズケーキ。
それを製造していたのが、そして今も製造しているのが、山崎製パン。
社内の新商品開発会議で、出たんでしょうね。
「バスクチーズケーキ風のパンをうちでも作ろう!」---って。
開発すること約1年、漸く市場に投入する運びとなりました。
定番品になるかどうかは、現時点では、未定?
濃厚で、「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。
それから約半年後、10月にセブンイレブンが、パクって製品化(↓)。露骨ですわね。
パッケージには、「セブンイレブン史上最高においしいチーズケーキ」という文字があります。
ローソンと比べると、一回り大きくカロリーも約100kcal多い!
こちらも、美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。
で、
先日、ファミリーマートで発見した「バスクチーズケーキ」の文字、いやお品(↓)。
よぉ~く見ないで購入したのち、ラベルを見ると【pudding】と書かれています。
そう、「バスクチーズケーキ」風のプリンだったんですね。
製造元は、ファミリーマート自社製ではなく、トーラク(↓)。
で、どーだったのかというと、
「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」
これをプリンと思って食べてはいけませんゼ!
実はファミリーマートでは、まだ、バスクチーズケーキの全国販売はしていない模様。期間限定で鹿児島と宮崎で販売したことがある---と、ネットに書かれていました。
コンビニ市場においては、各社、こんなにも研究しているのだなぁ~---という感慨(コンビニの陳列棚は【主戦場】なのだなぁ~と実感できます)。
さらに、先日のイオンにて(↓)。
遂に山崎製パンでも「バスクチーズケーキ風パン」を発売(火曜市でのお値段は、98円+税)。
コンビニ各社と比べて、これはパンですから大きさも10cmの円形で、高さは4cm、重さは90gなり(包み紙込み)。
中に入っているチーズクリームが絶妙です。
で、
どーして、山崎製パンでこーゆーふーなバスクチーズケーキ風のパンを作ることができたのか?
(ここから先は、私の憶測です。)
1年前に大ヒットを飛ばしたローソンのバスクチーズケーキ。
それを製造していたのが、そして今も製造しているのが、山崎製パン。
社内の新商品開発会議で、出たんでしょうね。
「バスクチーズケーキ風のパンをうちでも作ろう!」---って。
開発すること約1年、漸く市場に投入する運びとなりました。
定番品になるかどうかは、現時点では、未定?