FM長野では土曜日の20時から「GLIM SPANKY INSTANT NATION 」という番組を放送しています。
信州・伊那谷のDeepSouth出身のバンドですから、FM長野でネットしているのは、然もありなん---なんですが、番組を聞いていて気付くことがあります。
そう、それは、番組途中のCM時間帯にBGMしか流れず、一社もコマーシャルが流れないということ。
スポンサー企業が付いていないのです('A`)。
私の記憶が正しければ、現在はJFNのうち20局がネットしていますが、かつては10数局しかネットしていなかったはず(ということは、ネット局が増えているということですね)。
そういえば、以前2人がユーミンのFM番組で、こんなことを言ってましたね(こちらのブログ参照)。
息の詰まるような地縁血縁に縛られることなく、実力で勝負していった結果が、今---ということならば、わざわざ地元企業にスポンサーとして付いてもらう必要は無いのかも?
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

今日のストームグラス(↓)。

オ・マ・ケ(↓)。パッケージデザインが変わりました。

赤○箇所アップ(↓)。「夢見る野菜」 こまつ菜---意味がわかりません。

生産者情報のイラストも、タッチがちょっと変わりましたね(^_^)(↓)。以前は「好きな花」情報が印刷されていたんだけど・・・。生産者が気になる人は、QRコードでチェックしてね、ということか。

茨城県鉾田市で生産された小松菜。
そう、茨城県といえば「地域ブランド調査」でここのところ最下位が定着している県です。この小松菜を生産している協同組合では、今回の変更で裏面に「おすすめの観光巡り・いば旅」というシリーズものを掲載中。
因みに、このパッケージには【結城紬】・【ミュージアムパーク】・【砂沼サンビーチ】・【つくばエクスプレス】が紹介されています(私が知っていたのは、結城紬とつくばエクスプレスのみ(x_x))。