私は古い人間なので、
・7-11(セブンイレブン)は、イトーヨーカ堂系・ローソンは、ダイエー系
・ファミリーマートは、西友系
・ミニストップは、ジャスコ(イオン)系
と捉えていましたが、
ダイエーは解体されて、ローソンは三菱商事系へ、
ファミリーマートも西友の手を離れて、伊藤忠商事系になっています。
また、
「無印良品」はその出自が西友でしたから、ファミリーマートの店頭に「無印良品」が並んでいても、「そーだよね」と、特別驚くことはありませんでした。
しかし、時代は変わったんだなぁ~と感じたのが、ローソンの店内で「無印良品」コーナーを見かけたときでした。
そのコーナーで、二品購入。それがこちら(↓)。
レジで、貼ってくれました(↓ローソンテープ)。
「無印良品」のバターチキンカレーと言えば、その評価も高く(こちら)、私も大好きです。
「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」
間違いありません。
で、
その隣に並んでいて、たまたま一緒に購入したのが、クリーミーバターチキンカレーでした(↓)。
「あぁ、なんかしつこい!('A`)。」のです。
それが「クリーミー」バターチキンなのだ、ということでしょう。
MUJIの公式Webでもこんな評価です。
お値段はバターチキンカレーに約100円プラス、「クリーミー」成分が加味されたからでしょう。
それ故、カロリーもバターチキンがこーゆーふーなのに対し(↓)、
「無印良品」のバターチキンカレーと言えば、その評価も高く(こちら)、私も大好きです。
「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」
間違いありません。
で、
その隣に並んでいて、たまたま一緒に購入したのが、クリーミーバターチキンカレーでした(↓)。
「あぁ、なんかしつこい!('A`)。」のです。
それが「クリーミー」バターチキンなのだ、ということでしょう。
MUJIの公式Webでもこんな評価です。
お値段はバターチキンカレーに約100円プラス、「クリーミー」成分が加味されたからでしょう。
それ故、カロリーもバターチキンがこーゆーふーなのに対し(↓)、
驚く勿れ、(↓)。
+135kcalにもなります。ほぼおにぎり1個分。
原材料欄(↓バターチキンカレー)。
原材料欄(↓バターチキンカレー)。
クリーミーバターチキンカレー(↓)。
二番目に「クリーム(乳製品)」表記ですから、けっこう、入ってますね。
製造はともに宮城の(黒衣メーカーだけど、もう今は有名な)【にしき食品】さんです。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
製造はともに宮城の(黒衣メーカーだけど、もう今は有名な)【にしき食品】さんです。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。