ここのところ天気が安定してきて、晴の日が続いています。
で、
先日、身近で伊那谷を天竜川右岸と左岸から眺める絶好の場所へ行ってきました。
先ずは右岸(当地)から。
足を運んだのは、松岡城跡(↓)。クルマで3分くらいの場所デス。
DSCN1071
この季節、鯉のぼりがあがってました(↓)。
DSCN1072
段丘の舌状最前面にあったお城跡で、こんな感じ(↓)。
DSCN1073
DSCN1074
駐車場には名古屋ナンバーのクルマが1台、帰り際に(ネイティブだと思われる)オバサマ方がバスケットBOXを持ってランチにおいでになりました。日陰もあるし、空いてるし絶好のランチタイムになったことでしょう。
段丘を下り、向こう岸へ。
JR市田駅から明神橋を渡って豊丘村へ行こうとすると、なんと、そこはラウンドアバウトになっている(↓これは豊丘村からの帰路に撮影)。
DSCN1083
どうやら先月(3月26日)に開通したらしい(それまで工事中だったのは知っていましたが、こーゆーふーになるとは、ねぇ)。
ラウンドアバウトが飯田市内に3箇所あるとはいえ、当地に初登場だから、役場ではここを通行するためのイメージ動画をYouTubeにアップしている(こちら)。再生回数は1500回ちょっと(4/23現在)。
以前は、こーゆーふーな交差点でした(↓地理院地図より)。
roundabout
3年前のこちらの報道によれば、総工事費は2.3億円とのこと(でも、もっとかかってると思う)。
ラウンドアバウトの導入には、そこを通過する交通量が重要で、私が通過した時はスムースでしたが、朝夕の通勤ラッシュ時はどーなんだろう?
えっ、
それも「慣れ」ですか、慣れ?
あれ?---上の地図中の【?】の道路はどーなったんだろう?(クルマで通過したモンだから、未確認(_ _))
天竜川左岸のビュースポットといえば、豊丘村の福島てっぺん公園(↓)。駐車場には世田谷ナンバーのクルマが1台。
DSCN1075
DSCN1076
こちらは、「あなたも(「魔女の宅急便」の)キキになれる公園」として有名(村の公式ホームページでもこーゆーふーに紹介しています)で、そのための小道具、そう、「ほうき」を用意してあります。
以前からここには何度も足を運んでいますが、お子ちゃま連れの皆さんは、だいたいチャレンジしています。
この日は、誰もチャレンジしていませんでした。
「ほうき」置き場に目をやると、次のような張り紙(↓)。
DSCN1080
DSCN1081
親切な撮影アドバイスが記されているのでした。
で、
笑ったのは、その近くに貼られていた「注意書き」(↓特に青矢印の文言)。
DSCN1082
当店のオープン当初に購入したアマダナの掃除機、そのトリセツに記されていたイラストを思い出しましたゼ(こちら)。既にこのアマダナ様は故障し、廃棄処分してしまいました(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。快晴。
DSCN1096
今日のストームグラス(↓)。
DSCN1094