『珈琲の建設』 オオヤミノル著(2017) 誠光社刊---という本、アマゾンで「ポチッ!」とな、をしてもヒットしません。
彼の別の著書『美味しいコーヒーって何だ?』 オオヤミノル著(2013) マガジンハウス刊---はヒットします。そりゃ、マガジンハウスの本ですからねぇ。
きっと、
出版元の誠光社がアマゾンと取引をしていないのでしょう。
で、
誠光社のホームページを見てみると(こちら)、今は購入できないようです。
アマゾンのマーケットプレイスか、はたまた、メルカリでの出品を待つしかないのでしょうか?(メルカリでは1300円でソールドアウト(^_^)してます)。
かつて、こーゆーときは、地方小出版流通センター経由で、購入を試みたこともありました(誠光社は京都にある、堀部篤志さんが立ち上げた本屋さんですから)。
ところが今は、「売る方」もスタンスを変えていて、「同志」的な経営をされているネットワーク(書店に限らない)を通じて、全国に販売網を広げているみたいなんです。
例えば、長野県。
栞日さんとNABOさんで、店頭に並んでいます。
共に、ブックカフェとでも申しましょうか、【飲食*物販(書籍を含む)*イベント】という形態です。
平成が終わろうとしている現在、流通インフラの充実が、柔軟な経営形態を可能にしていることは、確かです。
---
今日の南アルプス↓11:00撮影(↓)。
今日のストームグラス(↓)。
オ・マ・ケ(↓三日坊主めくりカレンダー)。優秀賞だそうな。いろんな人と出会える「出会い系インフラ」も充実してますからね、平成が終わろうとしている現在(^_^)。