liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:住居

赤と青のドアの前にそれぞれ置いてある玄関マット。

「赤」の前は従前よりこれ(↓)でした。

イメージ 1

























イメージ的にジオン軍のマークと似ていませんか?(いや、似てない?)。

cf(↓)

イメージ 2
















で、「青」のほうはこれまで、デザイン的な統一感もないちっちゃいマットを置いていました。

が、先日同じサイズで違うデザインのマットを設置(↓)。

イメージ 3





















レイク ジェネバにあるリゾートホテル(1911年)のウィンドウデザインをモチーフにしたドアマットです。

by フランク・ロイド・ライト デザイン。

因みにジオン軍似のほうは、グロー邸の装飾をモチーフにしたもの。

これでようやくバランスがとれました((^_^))。

イメージ 4

S澤さまよりいただいた鈴虫。

虫箱と共にいただきました。その中にいる約10匹が、スバラシイ美声で夕方から鳴き出します。

店内からは見えない場所に設置。

虫が苦手な方もおられますので、あくまで「音」だけのご提供ということで。

イメージ 1


























彼らは、ベジタリアン?

イメージ 2




















定番のナスとキュウリ、カルシウムを考えて(!?)削り節(*´∀`*)。

プラス適度のお湿りをミスト状で「シュッシュッ!」


昨日、一昨日と飯田では36℃を超える猛暑日。

昨日はお休みして、「体力作り」をし、温泉で一汗流してから帰宅。

店内の気温と湿度(こっちは参考程度にしかなりません)を示す温湿度計(+電波時計)をみると・・・・・・、

イメージ 1


























午後8時の時点で、未だに35℃

入室した瞬間、「もわぁ~~~」っていう空気にまとわりつかれた感じです。

不快な低温サウナ状態。

今朝は30℃になっていましたが、今日も猛暑日に向かって気温はぐんぐんと上昇中です。

-----------------

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

イメージ 2


駐車場から玄関ドアまでの間の頭上に2本架線がかかっています。

駐車場と看板用照明のための架線です。

「万が一」、架線に留まっていた鳥たちからの落下物があるかもしれませんで、ご注意ください。

ふつうに歩いていれば、「引っかかったりする」ことはありません、念のため。

そのための「立て看」を立ててみました。

イメージ 1







































上を見ると(↓)、

イメージ 2




























細い架線なので、ここに鳥が留まっていたのを、私は見たことがありません。

では、何のための「立て看」なのでしょう????

玄関ドアの天井に近いところへ「バポナ虫除けネットW」を設置しました。

ドアを開けたタイミングで蚊が入ってくることもあることから、もう暫くしたら室内にも「置いておくグッズ」を予定しています。

この虫除けネットW、効き目の続く期間が60日・90日・120日・180日・210日と5種類の製品が出ており、でも私は悩むことなく210日バージョンを購入。

昨日からの設置で計算すると、12月中旬まで大丈夫ことになります(その頃にはもう蚊はいないでしょうけど)。

イメージ 1




















色の組み合わせが、反対側に設置してある温湿度計と「おそろ」。

当店の一階にある2つのドア、色は青と赤なのですが、向かって「左がアカ」・「右が青」になっていることについては、既にBLOGに書いてしまいました。

入口がわかりにくいというご指摘もいただいていたので、吹き出し型の付箋もつけました(これも書きました)。

その付箋が「日焼け」して、書いてある文字が消えてきたので、1枚追加しました。

イメージ 1

昨日、ハーモニック・ロード沿いに看板を設置しました。

とはいっても、相変わらず「手作り」看板なので、プロ仕様のような大きさや美しさはありません。

「見るからに・・・・」といった素人作品です。

ハーモニック・ロードには車道とは別に歩道が整備されているので、歩く速度で十分わかるような大きさの看板です(ただ、ハーモニック・ロードを車で「飛ばす」人にとっては、看板設置場所は直線部分なので加速していくスピードのため、見にくいかも)。

こんな感じです(↓)。

イメージ 1









































↓逆方向から(裏面です)。背景に写っているのが【湯が洞・御大の館】。

イメージ 2


お正月の松飾り。

立派なものではなく、とりあえず「設置しました」という感じです(↓)。

イメージ 1






















ドアの正面ではなく、ちょっと高めの位置、それも夏場はバポナを吊していた場所。

神様に失礼!!?
(御免なさい)

① 場所が幹線道路から少し入っているので「わかりづらい」

② 店舗の入口が初めての人には「入りづらい」

③ 一戸建てなのに店舗が2階なので、わざわざ階段を上がっていかなければならない。もうそれだけで高齢者には「つらい」

というふうに、当店はふつうのサービス業の店舗ならばやらないことを、あえてしてしまった店舗です。

①に関しては、昨日のブログでもご紹介したとおり、多少改善いたしました。

で、今日は②。

店舗の入口ドアに・・・・・・。

イメージ 1






































「吹き出しポストイット」を貼り付けてあります(↓)。

イメージ 2




















③に関しては、一応「手摺り」を設置してあります。足下にご注意いただき、ゆっくりとお上りください。


↑このページのトップヘ