liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:吉祥寺

Funky(ファンキー)」のところでも触れた書籍、『吉祥寺JAZZ物語』 寺島靖国・大西米寛・野口伊織・中山康樹著(1993)日本テレビ放送網(株)刊。
その中で中山康樹さんが書いている第1章では「メグ」の寺島靖国さん、「A&F」の大西米寛さん、「Funky」の野口伊織さんを称して、
吉祥寺のジャズ・バカ3大将
と呼んでいました。
野口さんについては「Funky」で紹介しましたが、【A&F】の大西米寛さんについてはどうだったのでしょう?
以下引用します。
----------引用開始
まずは大西米寛(53歳)、ジャズ喫茶『A&F』店主。
あることないことペラペラよ<喋ることから、ついたアダナが"リッチー・ペラ大西"。
ちなみに"リッチー〃とは、かつて一世を風びしたアルトを抱いた渡り鳥リッチー・コールのこととか。
このリッチー・コールという人は、バカテクのアルト吹きだが、なんとも軽く、やたら吹くわりには胸に迫ってくるものがないと陰口を叩かれたものだが、なるほど大西米寛の喋りにも似たところがある。
しかも、もっと軽い。
そのペラが経営する『A&F』は、吉祥寺駅中央口徒歩1分、薄汚れたビルの2階にある。
しかし、このところの売り上げ後退とともに、本業である不動産業に力を入れはじめたために、ペラが店に顔を出すのは深夜になってからのこと。
おかげで店内が静かになったと、従業員からも常連客からも好評を博しているという。
ところで、不動産業といえば聞こえはいいが、実際にやっているのは土地転がしで、いわば外では大地を転がし、『A&F』で時おりレコードやCDを転がしているというのが、昨今の大西米寛の姿である。
『前掲書』より
-----------引用終了
それにしても、あんまりな('A`)書きようですね、野口さんと比べると・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
そんな「吉祥寺駅中央口徒歩1分、薄汚れたビルの2階」の「A&F」を私は結構好きでした。
黒を基調とした店内、今なら【三密】状態でアウトのような、狭くてひとつのテーブルを隣のお客と共用するようなあしらい、スピーカーの真ん前まで近接し配置された客席・・・・・。
あぁ、懐かしゅうございます。
で、
こちらのマッチはというと(↓)、
DSCN3688
裏面には(↓)、
DSCN3689
「A&F」とは別の「AUDIO-71」という荻窪の(たぶん)オーディオショップの住所と電話番号が記されています。
「A&F」の電話番号は「背」に記されていました(↓)。
DSCN3690

「吉祥寺はジャズの街」---その種を蒔き、育て、他店と切磋琢磨しながらいろんな業種の店舗を牽引してきた経営者が、故・野口伊織さんでした。
この本(↓)から中山康樹さんが彼について触れている箇所を引用してみましょう。
DSCN3680
----------引用開始
その点、次に登場する野口伊織(50歳)は違う。
同じ吉祥寺商店連合会でも一目置かれている存在で、経営者のカガミとまで言われているらしい。
事実、ジャズ喫茶界から足を洗った野口伊織のその後の躍進ぶりはめざましく、今日では、なんと14軒もの店を経営、しかも出店先は、チマチマと吉祥寺だけにとどまらない。
さらにケーキ屋ありカフェ・バーありピアノ・バーありと、無節操ともいえるバラェティーの豊かさ。
まさに、「どうだ、まいったか」の連続攻撃である。
おまけにハンサムときては、"ジャズ・バカ2大将"ならずともジェラシーを禁じえない。
結婚を2度したことも、周囲の嫉妬心を煽り立てることになった。
しかし、いまではチェーン店オーナーとして大成、チャラチャラした生活を送っているこの野口伊織こそ、吉祥寺イコール・ジャズの街運動のリーダーシップを握っていた男なのである。
いまや伝説の、そして吉祥寺にジャズの灯をともしたジャズ喫茶、そう、あの『ファンキー』を作ったのが野口伊織だったのだ。
現在のC調きわまりない言動、さらにカフェ・バーに姿を変えた『ファンキー』からは想像もつかないだろうが、しかし吉祥寺ジャズ物語は、1959年、『ファンキー』の出現とともにその幕をパンバカパーンと開けたのである。
『吉祥寺JAZZ物語』 寺島靖国・大西米寛・野口伊織・中山康樹著(1993)日本テレビ放送網(株)刊 より
-----------引用終了
この本の第1章を中山康樹さんが書かれていて、「メグ」の寺島靖国さん、「A&F」の大西米寛さんについて記した後、野口さんについて触れているところです。
この章のタイトルは、

吉祥寺のジャズ・バカ3大将

です。愛情を込めてそーゆーふーに表現されたのでしょう。
野口さんも「Funky」開業に至る(先代から受け継ぐ)経緯について、次のように記しています(第2章 「ファンキー」物語)。
----------引用開始
各階にそれぞれ世界の名器とされる一流のサウンド・システムを配置し、異なったサウンドを楽しんでもらうというのが基本の計画であった。
地下には以前の『ファンキー』から使用していたサウンド・システム。
1階にはJBLのD130と175DLHの2ウェイ。
これを自家製のホーンロードのかかった大きたバッフル板に組み込んだシステムである。
この1階のシステムは、部屋一面がスピーカーという感じで、スピーカーの横に出入口があり、部屋ぎりぎりいっぱいのスピーカー・ボックスの後ろに入って結線等の作業ができるようになっていた。
2階はボーカル専門のジャズ・バーである。
アルテックA7を、マッキントッシュの管球式アンプで鳴らしていた。
ずっと後になるが、地下は例のJBLパラゴンという超大型の素晴らしいシステムに変更した。
以前の熱気ムンムンの『ファンキー』と対照的に、クールでチョッピリおしゃれなジャズ喫茶の誕生である。
『前掲書』 より
-----------引用終了
野口さんが本格的に「ファンキー」をジャズ店舗化していったのが、1960年。
文中にも登場する「パラゴン」は、当時、日本での納入第2号だったという話もあります(未確認)。
この当時のものなのでしょうか、「ファンキー」の色違いのマッチが4種(↓)並んでいます。
DSCN3660
DSCN3661
「背」に記されたお店の場所は(↓)、
DSCN3662
この当時の「ファンキー」を私は知りません(_ _)。
昭和53(1978)年に吉祥寺パルコの建設計画のため、移転を余儀なくされます。
野口さんの言葉を借りれば、
「それからしばらくの間、シリアス路線から足を洗って、『ファンキー』はBGMとしてジャズを流していた」そうで、平成5(1993)年から再び、パラゴンのサウンドシステムを復活させるようになります。
場所は、吉祥寺パルコの裏(というか北側)。
パラゴンを据え置いた瀟洒な「ファンキー」に私が伺ったのは、その頃でした。
現在も「ファンキー」は健在です(詳細は「野口伊織記念館」をご覧下さい)。
運営は、(株)麦(MUGI)が当たっているようです。

↑このページのトップヘ