昨年に閉店したことも知らずにいました。
そして、
今年2月に復活したことを、Yahoo!ニュースで知りました(こちら)。
上田市の「信濃路うさぎや」さん。
代表的なお菓子が「くるみそば」です(↓)。
そして、
今年2月に復活したことを、Yahoo!ニュースで知りました(こちら)。
上田市の「信濃路うさぎや」さん。
代表的なお菓子が「くるみそば」です(↓)。
包装紙もいろんな花のイラストが描かれていて、あたしゃ、好きです。
うさぎや伝来の製法でじっくり練り上げた餡を、香り豊かなそば粉の皮で包み、くるみをまぶしました---これが美味しゅうございます。
で、
以前の店舗から引っ越した先の売り場で。
「今はね、県内産の信濃一号のそば粉を使ってるから、前より美味しくなってるよ!」---と、接客慣れしていなさそうなおじさん(職人さん?)が説明してくれました。
コロナ禍で消えていくにはあまりにも惜しい!---そーゆー存在が日本、いや、世界各地に存在することは確実なわけで、それを復活させる力も、在るところには在る。
「ずくだせ農場」さん、ありがとうございます。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。
うさぎや伝来の製法でじっくり練り上げた餡を、香り豊かなそば粉の皮で包み、くるみをまぶしました---これが美味しゅうございます。
で、
以前の店舗から引っ越した先の売り場で。
「今はね、県内産の信濃一号のそば粉を使ってるから、前より美味しくなってるよ!」---と、接客慣れしていなさそうなおじさん(職人さん?)が説明してくれました。
コロナ禍で消えていくにはあまりにも惜しい!---そーゆー存在が日本、いや、世界各地に存在することは確実なわけで、それを復活させる力も、在るところには在る。
「ずくだせ農場」さん、ありがとうございます。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
今日のストームグラス(↓)。