liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:復活

昨年に閉店したことも知らずにいました。
そして、
今年2月に復活したことを、Yahoo!ニュースで知りました(こちら)。
上田市の「信濃路うさぎや」さん。
代表的なお菓子が「くるみそば」です(↓)。
DSCN4571
包装紙もいろんな花のイラストが描かれていて、あたしゃ、好きです。
DSCN4572
うさぎや伝来の製法でじっくり練り上げた餡を、香り豊かなそば粉の皮で包み、くるみをまぶしました---これが美味しゅうございます。
で、
以前の店舗から引っ越した先の売り場で。
「今はね、県内産の信濃一号のそば粉を使ってるから、前より美味しくなってるよ!」---と、接客慣れしていなさそうなおじさん(職人さん?)が説明してくれました。
コロナ禍で消えていくにはあまりにも惜しい!---そーゆー存在が日本、いや、世界各地に存在することは確実なわけで、それを復活させる力も、在るところには在る。
ずくだせ農場」さん、ありがとうございます。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN4568
今日のストームグラス(↓)。
DSCN4567

先日、お客様から
「このお店、グーグルマップから消えてるんだけど、マスター、何かした?」
と問われ、
私「実は、そのことに気がついたのが、少し前で・・・・。いまグーグルマップの規約を見ていたりしているんです・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。」
といった会話があり、イロイロと考えてみることにしました。
先ずは、グーグル様のこのページを見てみましょう。
次のような文言が書かれています(↓)。
google
ココはグーグルマップからの削除について書かれています。
下線部1:当店は該当していません(営業実態があります)。
下線部2:リンク先を「ポチッ!」とな、してみると、次のような業態を指しているとのこと。
・別荘、モデル住宅、アパートの空き部屋などの不動産賃貸物件や販売物件。ただし、販売または賃貸業務を行うオフィスはオーナー確認の対象になります。
・所有権や代表権を持たない場所で継続的に実施するサービス、教室、集会。
こーゆーことだったら、当店は該当しません。
下線部3:表示されている住所と場所は、正確な位置情報でしたから、これも該当しません。
ということは、それ以下の【1.~5.】に記されている行為を「誰か」が行ったことになります。
そして、情けないと思うのは、グーグル様が、それを受けて下線部4をされたんですよね。さらに下線部5のような対応がされたのかもしれません(・・・場合がある、という表記ですから、なぁ~んにもしなかったのかも知れない(x_x))。そもそもその「審査チーム」から、お店の当事者である店主(私)に何かしらのアプローチがあったんでしょうか?
私は、何も知らないんですけど、この件では。
つまり・・・・、私の与り知らぬところで、「誰か」がある意図を持って、当店をグーグルマップから削除した---そう推察できます( ^.^)( -.-)( _ _)。

ここで2つの立場からこの件を見てみることにしましょう(以下、私の憶測ですので、お気を悪くなさらずに(_ _))。
1つめは、「悪意ある行為」から。
当店はかれこれ9年、こちらで営業をしています。しかし、その存在を疎ましく思っていたり、できることならここから消えて欲しい、つまり、潰れて欲しい---そんな思いをお持ちの方がいる。
グーグルマップを見ると、「削除」するための手順があったので、その通りにやってみた。
すると、どーでしょう!
消えた、消えた(^_^)。
このときの全能感たるや、まさに「神」ですぜ。
ひとつのお店の生殺与奪を私が握っているという、その全能感。
さぞかし気持ちが良かったことでしょう、営業しているお店を「潰した」んですから。

2つめは、「善意の行為」として。
グーグルマップの「星」評価は、次のような基準になっています(こちら)。
5 つ星 最高
4 つ星 良い
3 つ星 まぁまぁ
2 つ星 イマイチ
1 つ星 最低
こーゆー場合の分布は、人間の心理からして【3】を真ん中にした正規分布にはならず、どっちかというと【5】や【4】に近い「山」ができて、あとはなだらかになっていく---実際に今回の件で当地のよそ様のお店の星の分布を見てみました。
すると、どーでしょう!
評価が、高い、高い!---ビックリするくらいに、よそ様のお店は高評価なのです。
私はその星の分布図をみて、
「こりゃ、『軒下型』だな。」
と思いました。
殆どが【5】と【4】で、それが「軒」、それ以下の評価がなく、「軒下の柱」状態に真っ直ぐ下にのびている---そんな形状です。
ここで思い出した言葉。
「飯田の人は、舌が肥えてるから・・・・。」(この日のブログを参照ください)
そーゆー方々を満足させるだけの力量があるお店が多いのでしょう、きっと。
翻って、
当店はどーだったのかというと・・・・( ^.^)( -.-)( _ _)。
それはそれは惨憺たる状態でした。星の分布を図形で示すとしたら、凸凹の【凹】状態。
つまり、【5】と【1】の評価が高くて、その間の【2・3・4】がないのです(少しだけあった気がする、そんな程度です(_ _))。
これは、実態を表していない---そーゆーふーに思われた方が、義憤を感じて、つまり、「善意の行為」として、グーグル様に「ポチッ!」とな、をされた。そう、リセットしましょう!---と。

同じ行為(グーグルマップからの削除)であっても、それを受け止めるスタンスは180度違ってきます。
前者だったとしたら、店主が受けるダメージは、ネガティブ思考へ。
後者だったら、店主の受け止めは、ポジティブ・シンキングへ。

こんなふーなことを考えていたら、「善意」側の人でしょう、グーグルマップに当店が「復活」しています(こちら)。

p.s.
グーグル様にもミスが発生することがあるようです。コメントを寄せられた Peaceful Days 様、ありがとうございました。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN1068
今日のストームグラス(↓)。
DSCN1067

↑このページのトップヘ