liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:扇風機

昨日、関東甲信、東海地方で梅雨明けしたとのこと。
梅雨明け宣言を受けて、当店では最初にする事が決まっていて、それが【風鈴】を吊すこと(↓いつもの「能作」製)。
DSCN8000
他にも(既に)夏に向けてアレコレ(↓)用意済み。
DSCN8001
ダブルウォールグラスは、今年は9種類。
これは既に6月1日から登場(~9月末まで)。
昭和レトロの【ナショナル】製扇風機は、昨年の場所から移動しました(↓)(オーディオ機器に占有されてしまったため)。
DSCN7999
【Lasko】のサーキュレーターは、従来通りの定位置です(↓)。
DSCN8003

---

今日の南アルプス(↓12:35撮影)。
DSCN8004
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8005

昨日の段階で、Yahoo!の天気予報がこーゆーふーな表示になっており(↓)、
weather01
一瞬、目を疑ったものの、今朝のFMの天気予報でもホントに【33℃】です!とアナウンスしていました。
今朝はエアコンのフィルター掃除、フライファンの掃除をして、扇風機2台を設置(↓)。
DSCN6109
DSCN6110
昨年のブログを見てみると、なんと4月25日に扇風機設置の記述があります。
それと比べると大型連休明けで約三週間遅れ。
とはいうものの、徐々に気温が上昇するというわけでもなく、今日はいきなり【33℃】予想ですので、ご来店の際には無理をなさらぬようお願いいたします(開店の午後三時頃は、暑くなっていそうデス。店内は冷やしておきます)。
(昨年に続き、扇風機とファンヒーターの共存です(_ _)。)

【追記15:30】
今日の最高気温ランキング(14時現在)は次の通り(↓)。
kionmax0517
長野県飯田、予想通り33℃超(33.5℃)で、15位。
同じ飯田市内ではありますが、長野県の「暑いところ」として有名な【南信濃】では34.0℃で、6位。
上位に入っている観測地点は、本州の内陸エリアが多いようです。
それにしても、だ。
こーゆー日に長野県に訪れた観光客の皆さんは、思うでしょうね。

「さわやか信州」って、どこ?---って。


---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN6111
今日のストームグラス(↓)。
DSCN6112

当店の天井は高いところで約5mもあります。
そーするために天井裏スペースを取らず、吹き抜けで屋根までもっていきました。
これは「音響」を考慮したからです。
そのために犠牲にしたこと、それは「空調」でした。
とりわけ、これから迎える夏場は、直射日光に焼かれた屋根の熱さが室内気温に反映してしまい、そりゃぁ、暑うございました(逆に真冬は寒うございます)。
そーゆーことが予想されたため、業務用の(天井埋め込み式の)エアコンを(剥き出しで)設置したのですが、どーやら、冷房能力が室内空間(+天井高)をカバーできておらず、初夏の時点でも快適な店内空間をご提供できないでいました(↓)。
DSCN4862
「これだけ天井が高いんだから、扇風機で掻き回したらどう?」
そう思って、先ず1台(↓バルミューダ)。
DSCN4861
これだけでは不十分だったので、もう一台追加(↓アマダナ)。
DSCN4858
ネットで見ていたら、
「サーキュレーターで空気を攪拌しましょう!」---というような文言に誘われ、左右上下に首を振るサーキュレーターを2台追加(↓±0)。
DSCN4857
これで合計4台設置。
で、
一昨年、グリーンファームへ行った時のこと、レトロ調の、いや、もろレトロ家電(=昭和40年代頃のイメージ)の松下電器製扇風機を発見、即、購入(↓)。
DSCN4860
合計、5台の空気攪拌機が作動してきました。
それでも、やはり快適な室内空間をご提供できず(_ _)、今年、ついに決断しました。
エアコンの追加です。
先日、設置工事をしていただきました(↓)。
DSCN4867
DSCN4863
「後付け」なので、電源供給にあたっては、業者の方が1階と2階の間の天井裏に入り、ヘッドライトを点けて確認されて、配電盤からエアコンまで配線してくれました(あの場所に専用のコンセントを持ってくるって、そーゆーことをするのか!---という発見)。
この10年の間に、エアコンの性能も上がっていることでしょう、
消費電力と冷房能力がどーなるのか、カテエネで確認していきたいと思います(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN4864
今日のストームグラス(↓)。
DSCN4866

天気予報では今日の飯田市の予想最高気温が28℃。
ということで、
早速、扇風機を出してきました(↓)。
DSCN4579
一方、まだファンヒーターも置きっぱなしなのです( ^.^)( -.-)( _ _)(↓)。
DSCN4580
タンクの中にはまだ灯油が入っていて・・・・('A`)。
飯田の今日の最低気温が12.5℃なので、日較差は15℃くらい(今日の松本は20℃くらいになりそう)。
身体がまだ適応してきていない---そんな日々です。

昨日は暑うございました。今日も暑くなりそうで、飯田での予想最高気温は35℃(福井市はなんと37℃予想!)。
設置してある、風を起こす器具を数えてみると、天井に据え付けのものも合わせて、今年は合計8台(↓)。
DSCN2872
DSCN2873
DSCN2875
DSCN2876
DSCN2877
DSCN2878
DSCN2879
昨年から1台追加されています(Laskoのサーキュレータ)。
これも偏に天井を高くし過ぎたことへの対応策です( ^.^)( -.-)( _ _)。

↑このページのトップヘ