先月の23日から今月の2日まで、時短営業をしました。
その期間、いやその前後(長野県から)2通の封筒が届きました。
1通目(↓)。

その期間、いやその前後(長野県から)2通の封筒が届きました。
1通目(↓)。

長野県南信州地域振興局名の封筒に入った「営業時間短縮等の要請について」という文書と、その要請に応じた場合の「新型コロナウイルス拡大防止協力金事業について」の概要(チェックシート等)でした。
で、
もう一通は(↓)、

で、
もう一通は(↓)、

「新型コロナウイルス拡大防止協力金 事務局」名で送られてきました。
一瞬、「ん!?(怪しそう)」と思った。
この事務局は伊那市にある長野日報ビルにあり(長野日報は諏訪に本社があるローカル紙)、東武トップツアーズ(株)伊那支店内と記されています。
「ん!?(なんで)」と思いながら、
開封して「鑑」を見ると、どーやら長野県からの委託事業らしく、長野県産業労働部長名で要請に協力いただいた事業者各位宛の申請書類一式が入っていました。
長野県の公式ホームページで確認してみた(ホンモノらしいことがわかりました)。
県から「協力金」を支給してもらえる対象は、兎に角
酒類の提供を行うものに限る
なのです。接客を伴う飲食店だろうとそうでない飲食店であろうと、先ずこの一点をクリアしていなければなりません。
当店は、それ以外の条件は該当しそうなんですが、あぁ~だめか。
そんな当店を救ってくれたのが、当地の独自事業でした。
「飲食店等時短営業協力金」の対象には、酒類の提供を行うものに限るという文言はなく、提出書類もシンプルでした。
あぁ、ありがたや、ありがたや。
それにしても、だ。
酒類の提供の有無に関係なく、アクリルパネルがあろうがなかろうが、飲食を伴う場で、複数で、結構大きな声で、歓談されている方々が、いますゼ(当店は「おひとり様」比率が圧倒的に高いので、そーゆーふーな方々はいませんケド)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

一瞬、「ん!?(怪しそう)」と思った。
この事務局は伊那市にある長野日報ビルにあり(長野日報は諏訪に本社があるローカル紙)、東武トップツアーズ(株)伊那支店内と記されています。
「ん!?(なんで)」と思いながら、
開封して「鑑」を見ると、どーやら長野県からの委託事業らしく、長野県産業労働部長名で要請に協力いただいた事業者各位宛の申請書類一式が入っていました。
長野県の公式ホームページで確認してみた(ホンモノらしいことがわかりました)。
県から「協力金」を支給してもらえる対象は、兎に角
酒類の提供を行うものに限る
なのです。接客を伴う飲食店だろうとそうでない飲食店であろうと、先ずこの一点をクリアしていなければなりません。
当店は、それ以外の条件は該当しそうなんですが、あぁ~だめか。
そんな当店を救ってくれたのが、当地の独自事業でした。
「飲食店等時短営業協力金」の対象には、酒類の提供を行うものに限るという文言はなく、提出書類もシンプルでした。
あぁ、ありがたや、ありがたや。
それにしても、だ。
酒類の提供の有無に関係なく、アクリルパネルがあろうがなかろうが、飲食を伴う場で、複数で、結構大きな声で、歓談されている方々が、いますゼ(当店は「おひとり様」比率が圧倒的に高いので、そーゆーふーな方々はいませんケド)。
---
今日の南アルプス(↓11:00撮影)。

今日のストームグラス(↓)。

