liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:松茸ジェラート

先日の失策(この日のブログ)を挽回しようと、日を変えて、とよおかマルシェへ行ってきました。
「きらら」店内で、
私「あのぉ~、こちらに松茸ジェラートがあると聞いたんですが?」
「あっ、はいはい、こちらですね。」
フリーザーケースに誘導され、
私「じゃあ、ひとつください。」
レジ前での会話が続きます。
私「この上に乗ってるのって、『きのこの山』ですよね?」
「はい、それは『きのこの山』なんですが、松茸は一緒に練り込んであります。」
私「この黒い粒がそうなんですか?」
「はい、松茸ですね。袋、どうされますか?」
私「すぐ食べるので、結構です。」
700円(税込み)を払って、施設前に置いてあるテーブル席へ。
これです、松茸ジェラート(↓)。
matsutakegelato01
赤○の「きのこ」は、ザ・きのこの山(公式ホームページ)。
赤矢印先に見える黒い粒が、松茸(の粒)。
ジェラートの裏側にひっくり返してみた(↓)。
matsutakegelato02
「んん~、松茸の味・香り、するようなしないような('A`)。ミルクと砂糖の甘さに押されている気がする。どれくらいの比率で松茸を『練り込んだ』んだろう?」
看板のPOPにも書いてあったように「豊丘村だけの土産話に」どうぞ!

結局、前回のブログでの想像予想、
一見、番号1のように見えたものは「きのこの山」で、
番号3(粒は番号2)のように、練り込んであるのでした(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN3163
今日のストームグラス(↓)。
DSCN3162

お客様情報で、

「今年は松茸が豊作なモンで、豊丘村の道の駅じゃ、松茸が入ったアイスクリーム(いやジェラート?)とか、松茸の入ったクリームコロッケとかがあるらしいですよ!」

とのこと。であれば、行ってみましょう、とよおかマルシェへ(昨日行ってみた)。
こちらは複合施設になっていて、地元のスーパー・パルムと、
四季彩市場(農産物、お土産、お惣菜)
きらら(パン・ジェラート)
そらら(レストラン)
information(情報提供施設)
だんきゅうベース(informatio内 観光案内所)---で構成されています。
で、
お目当ての【松茸ジェラート】はというと・・・・、
「きらら」で販売されているらしい。
しかし、
伺った昨日は水曜日。
「きらら」は定休日か('A`)。
私「あぁ~( ^.^)( -.-)( _ _)、迂闊だった。」
私は、道の駅って年中無休のイメージがあったのですね。
水曜日は「きらら」がお休み、木曜日は「そらら」がお休みだそうです(四季彩市場は年中無休)。
施設の構造上、四季彩市場から「きらら」へはスムースに入店できるようになっていますが、定休日にはそこにバリケードの如く冷蔵庫が置かれていて、入れないようになっています。
で、
うろちょろしていると、こんな看板を発見(↓)。
DSCN3120
ホントにあったんだ、【松茸ジェラート】。
700円か。
ふつうの倍のお値段(いや、そもそも「松茸入り」になると、どれくらいの相場になるのかが、業界的に未知の領域だろう)。
看板には松茸しか載っていないので、どーゆーふーなシロモノなのかがわかりません。
勝手に想像してみた。
1:ジェラートのカップに松茸が刺さってる(乗っかっている)。
2:松茸を小さくほぐした(カットした)ものをジェラートと一緒に練り込んである。
3:松茸を粉末状にしてジェラートと一緒に混ぜ込んである。
4:松茸から抽出した「香り成分」をジェラートに香り付けしてある(香りが足りない分は「香料」として合成したものを追加)。
1~4の順に松茸の存在感が「見た目」からは遠ざかっていきます。
しかし、
1:は、ありえんだろ。700円じゃ赤字だろうに。
2:は、私の発想でもありえる落とし所の製品化。
3:は、見た目の存在がなさ過ぎなので、インパクトもないです。
4:は、単独では「松茸」ジェラートを食べた気分にならないので、却下されるでしょう。
【4:】と【2:】をMIXすれば、見た目も香りもそれなりに「松茸」ジェラートになるのではないでしょうか?
因みに、上の画像の赤矢印箇所には、次のような張り紙あり(↓)。
DSCN3121
そうか、数量限定なのか。
勇気のある方】...気になる方は、どうぞ(土産話にo(^-^))。

追加
「松茸入りクリームコロッケ」は(四季彩市場の)お惣菜コーナーには見当たりませんでした(「松茸ごはん」はありました。買わなかったけど(_ _))。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN3124
今日のストームグラス(↓)。
DSCN3125
オ・マ・ケ(↓)。三日坊主めくりカレンダー。1972年の今日「ど根性ガエル」の放送開始だそう。
DSCN3126


↑このページのトップヘ