liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:牛乳パン

先日、イオンへお買い物。いつもの入口近くにあるワゴンにのった菓子パン売り場が、これ(↓)一色。
DSCN9820
定番品「牛乳パン」の期間限定「信州シャインマスカット」。
長野県産シャインマスカットの果汁を使ったマスカットクリームをはさみました---と記されています。
今の時期から市場に登場してくるブドウの王様、シャインマスカット。
そのお値段を知っている人たちは、思わず「エッ!」と思ったはず(私もデス)。
そもそもシャインマスカットの果汁(ジュース)って、飲んだこと、ないな。
それをどれだけの割合で使用しているのかわかりませんが、開封したときのいい香り(これは、香料に因るものか?)。原材料欄(↓)。
DSCN9821
DSCN9826
体重測定です。
サイズ 20cm*7cm*5cm、重量150g。
栄養成分表示は(↓)。
DSCN9822
この間に挟まれたクリーム、お色が「シャインマスカット色」だから、そーゆーふーなお味がする(ような気になる)。
そのへんは、原材料の「旬」を見計らって期間限定品を商品化するパスコさんですから、もう、1年を通してのノウハウをお持ちなんでしょう。
前回(やそれより以前)の牛乳パンネタは、この日のブログを参照してください。

7月29日、飯田市でコロナウイルス感染者が確認されました(↓飯田市の公式ホームページより)。
coronaiida
5例目から約4ヶ月ぶりです。
飯田市のこの公式ホームページには、
皆様には、正しい情報のもとで、冷静な行動をお願いします
感染した方やそのご家族、医療従事者の方々、他の地域からお越しの方々などに対し、誤った情報や不確かな情報に基づいた差別やいじめなどの人権侵害は、あってはなりません。
また、SNSをはじめとしたネット上の出所や真偽が不明な情報は拡散しやすく、多くの方々の不安をあおり、不要な混乱を招きかねません。
根拠のない情報や噂、真偽不明の情報を信じたり、人に伝えたりすることは絶対にやめましょう!---と、一番上に記されており、ということは、そーゆーことが当地でこれまでに発生していることを把握しているようでもあります。
今回の飯田におけるコロナウイルス感染者の件で、当ブログ(のこの日)へのアクセスが急上昇しました。
願わくは、今回の感染者とそのご家族が、当地に居られなくなるようなことのないよう・・・。
以前、コメント欄に引用した東京都立大学・宮台真司教授のコメントを、再びここに記しておきます。
(コロナ禍における嫌がらせや差別行為等を行う人々を)「『不安だからこそ仲間と知恵を出し合う工夫』ができず、『不安なのはお前のせい』と差別に走る。それが恥さらしだと自覚できないほど感情的に劣化した連中」と、分析しています。
飯田で6例目となった今回の感染者とそのご家族の動向は、当地の人々が「試されている」のです。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。今日、長野県は梅雨明けしました(さっきのニュースで言ってた)。
DSCN9824
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9823

昨日、当ブログへのアクセスが急上昇しました(一昨日の4倍です)。
というのも「秘密のケンミンSHOW極」で、ケンミン春のパン祭り特集が放送され、そのひと品目に「長野県の牛乳パン」が登場したから、らしいのです(↓)。
DSCN9352
なんでも、総務省の家計調査では、長野市が、こーゆーことになっているらしく(↓)、
DSCN9343
取材で「牛乳パン」を扱うことになったらしい。
長野県の牛乳パンといえば、その代表格はやっぱり、小松パン店(パンセ小松)の牛乳パン(↓)。
DSCN9345
DSCN9346
画面だけでは大きさがワカラナイので、こーゆーふー(↓)にしてもらえると、わかりやすいですね。
DSCN9347
どーゆーわけか、当ブログでアクセスが増えたのは、小松パン店の牛乳パンについて書いているこちらではなく、「山崎製パンの牛乳入りパンに関する一考察(抄)」でした。
でもって、過去のブログをチェックしてみると、あるある、牛乳パン関連ブログo(^-^)。
くまモンの牛乳パン
パスコの牛乳パン
モンタボーの牛乳パン
牛乳パンIN長野市
伝助パン復活
パスコの牛乳パン戦略
小布施岩﨑の牛乳パン
道の駅・とよおかマルシェの牛乳パン
丸山珈琲の牛乳パン
山崎製パンの「牛乳入りパン」の中で最も「牛乳パン」らしい牛乳パン(製造所固有記号:SF)。
他にもパスコの新商品について触れたモノがいくつかあるようです。





かれこれ4年前のブログでも触れていたのに、とんと、忘れていました。
近くなのに、すずらんハウス(とは言え、クルマで40分くらい)。
こちらの牛乳パンは(↓)、
DSCN1073
丸い牛乳パン。
身体測定の結果は以下の通り。
直径12cm*6.5cm、重量140g。
袋から出して(↓)、
DSCN1076
挟まれている「具(!?)」は(↓)、
DSCN1078
原材料は、次の通りです(↓)。
DSCN1075
銀座NAGANOで、これが販売されたわけですね。
ごちそうさまでした(あたしゃ、やはり、四角い牛乳パンのほうが、しっくりきます。なんせ、古いニンゲンなモンで(_ _))。
そーいえば、
銀座NAGANOの店頭にお品を並べるためのバイヤーの人って、県職の人なのかなぁ? だったら、素人、ですよね。それとも、プロのバイヤーの人と契約しているのかなぁ?
銀座周辺は各道府県のアンテナショップが密集していて、それらをハシゴする人も多いらしい。
特に、東京交通会館は、面白うございます。
お国柄というか、並んでいるお品の様子から、「やる気!」や資本力!?が見えてきます(^_^)。

先日のイオン火曜市、ワゴン陳列されていたコーナーに、山崎製パンの新しいパッケージ「牛乳パン」を発見(↓)。
DSCN1009
このパッケージ表記においても、山崎製パンは「牛乳パン」とは記しておらず、あくまで「牛乳入りパン」と称していて、その前後に「ふわふわ」と「牛乳」の文言を追加しています。
そーいえば、かれこれ4年ほど前、こーゆーふーなブログを書いておりました。
その時の「牛乳入りパン」とは、明らかに違っていて、まさに長野県人がイメージする「牛乳パン」のように仕上がっています(↓)。
DSCN1012
「そうか、ようやく業界王者も『牛乳パン』を本格的に製造し始めたのか!」
などと、一瞬思ったものの、そーそー、製造所固有記号でチェックしてみましょう。
山崎製パンは、こちら
「あれ、ないぞ?」
でもって、こちらを「ポチッ!」とな。
全国に配置されている自前の工場ではなく協力工場、京都府 久御山町(スリーエスフーズ)---で製造されたものなんですね。だから記号が“SF”なわけか。
ということは、長野県の最寄りにある甲府工場ではなく、原材料の牛乳は北海道から京都へ運び、京都の工場で製造して、長野県まで配送しているのですね。
この牛乳入りパンは、1週間を通して「いつもの場所」に並んでいるわけではなさそうで、火曜市の時だけ特設された場所での販売(らしい。未確認)。
身体計測です。
16.5cm*9cm*5cm 重量161g。
この高カロリー、やっぱり牛乳パンはこーでなくっちゃ(↓)、という見本です。
DSCN1010
原材料欄(↓)。
DSCN1011
一度、こっちの山崎製パンの「牛乳入りパン」を食べてしまうと、従来から製造している山崎製パンの「牛乳入りパン」には戻れません(_ _)。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN1038
今日のストームグラス(↓)。
DSCN1037

過去のブログを見ると、3~4年前は「牛乳パン」に凝っていたことがわかります。山崎製パンと敷島製パンの戦略の違いとか、素人のくせにアレコレ分析していたりします(前者については、こちら。敷島製パンについては、こちら)。その他、アレコレそっちこっちにも(^_^)。まだあった(ここそこ)。もっとありそう・・・。
で、
久しぶりにパスコ(敷島製パン)の牛乳パン(の変種)を「火曜市」のワゴンの平積みで発見したので、購入(↓98円+税)。
DSCN0933
【大人の味わい 牛乳パン カカオが香るチョコ】(↓)。身体測定の結果は、15*5*5cm、重量86g。
DSCN0937
DSCN0938
確かにカカオの香り+クラッシュくるみ・アーモンドの歯触りも宜しゅうございます。そうか、これが「大人の味わい」がする牛乳パンなのか、と納得。
「美味しゅうございました(by 故・岸朝子ふう)。」
因みに、原材料は(↓)、
DSCN0934
そして、栄養成分表示を見ると、この高カロリー!(↓)。
DSCN0936
1個で370kcalなり。おにぎり2個分くらいありますぜ。食べ過ぎ、ご用心。
また、別の日のこと。気になる牛乳パンを購入(↓)。
DSCN0914
ラベルを見ると(↓)、
DSCN0917
早速、身体測定。15*10*6cm、重量220g。先述した牛乳パンの2倍の大きさで、重量は2.5倍。持ったときにズッシリときます。一度に食べちゃいましたが、カロリー表記がないものの、きっと1個で700kcal超はありそう(゚ω゚)。税込み238円。
長野県人がイメージする牛乳パンの造形は、こうでなくっちゃ(↓)というシルエット(いや、もっと平べったくて【お弁当箱】のような形だった気がする。でも、2つに割れるように凹みを入れてある親切さは、食べるときにありがたい)。
DSCN0918
DSCN0921
高級食パンをラインナップに揃えているメーカーさんなので、この牛乳パンもモッチモチ+ふっかふかで、「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」

まだまだ知らない牛乳パンの世界。
きっとどこかに牛乳パンを極めている人がいると思うので、そーゆー人「マツコの知らない世界」に登場しないかな?

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN0944
今日のストームグラス(↓)。
DSCN0943

↑このページのトップヘ