liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:糖質制限

これ(↓)を食べて「物足りなさ」を感じた私は、どれだけ糖質依存しているのでしょう?
DSCN7319
【matsukiyo LAB】のマークがついているとおり、(株)マツキヨココカラ&カンパニーのオリジナル商品です。
商品化の旗印は「ロカボの条件を満たす」+「1食分の食物繊維含有量が10g以上」であることによる【ロカボプラス】認証商品であること(↓)。
DSCN7321
だからパッケージ表でも(↓)、アピールしています。
DSCN7322
それを満たす原材料は、以下の通り(↓)。
DSCN7320
肉は鶏肉を使用し、次に記されているのは「クラッシュトマト」。
お皿へ(↓)。
DSCN7323
いつものお皿(ダイソーシールを貯めて購入したピーターラビットのお皿)にいつもと同じだけごはんをよそって、その上へ。
「なんか、少なめ?」
内容量を見ると(上の画像参照)、150gなのです。
お肉だけでも捜索してみましょう(↓)。
DSCN7324
大きな塊ではなく、さりとてミンチでもなく、ルーはキーマカレーのようでもなく、流動性があり、じゃあ、「具」は鶏肉以外に何があるかと問われれば、「ん~ん!?」と悩むようなカレーです。
結論
糖質制限が必要な方には、お薦めします。

製造は(株)中村屋さんが請け負っています(「製造所:海老名工場」まで記載)。

このパッケージ(↓)。
DSCN9222
付箋箇所を剥がすと(↓)、
DSCN9223
そう、スープカレーなのです。だから、MADE in 北海道(↓)。
DSCN9224
一般的なカレーとは違い、スープカレーは内容量も多く、これは370gとなっています。
お皿に出して、上記の原材料名欄のいちばん最初に「鶏肉」があることを理解しました(↓)。
DSCN9227
アップ(↓)。
DSCN9228
鶏の手羽が丸ごと1つ。
いただきます---「お肉、ホロホロで、うまぁ~~~い!」「スープもカレーらしさが引き立った、ご飯に馴染む、私好みの味付けです。」

「美味しゅうございました(by 故・岸朝子ふう)。」

そうそう、この価格帯(アマゾンにリンク)になると、こーゆーふーなお品が登場するのだな!---という驚き。

↑このページのトップヘ