liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:風太郎不戦日記

「風太郎不戦日記」第3巻が刊行され、【マンガ版】は一区切り、完結となりました(↓)。
DSCN2885
第3巻は1945年8月29日から12月31日まで。
飯田市に疎開してきていた旧・東京医専の学生さんたちは、こーゆーふーな発案で(↓)、
DSCN2887
大松座にて「国定忠治」や「金色夜叉」を演じることになります。
大松座(↓)、
DSCN2886
こーゆーふーなところがあったことも知らない私は、「ポチッ!」とな、をしてみると・・・・、
「大松座」は現在の映画館、トキワ劇場のことだとわかりました。
開演直前に停電というアクシデントに見舞われるものの、夜更けても尚、扉の前には群衆、二階席が落ちるくらいの満員状態。
大成功だったそうな。

山田風太郎の日記は、この後
・「戦中派焼け跡日記」(昭和21年)
・「戦中派闇市日記」(昭和22年~23年)
・「戦中派動乱日記」(昭和24年~25年)
・「戦中派復興日記」(昭和26年~27年)
・「山田風太郎育児日記」(昭和29年~42年)
へと、続きます。

奥付の1ページ前、「協力」欄には、飯田から
・飯田市歴史研究所
・天理教伊那大教会
・高安健之
・尾曽写真館---が記されているのでした。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN2889
今日のストームグラス(↓)。
DSCN2888

先日、『風太郎不戦日記』の第2巻が刊行されました(↓)。
DSCN0134
昭和20年5月3日から8月28日までの、山田風太郎著『戦中派不戦日記』をもとにしています。
主人公、山田青年と我がニッポン国民にとっては、激動の3ヶ月。
山田青年は、東京から焼け出され(↓)、
DSCN0135
この数ヶ月、各地(羽前・鶴岡、但馬・養父)を転々とし、疎開で飯田にやってきたのでした。「つて」を頼っての飯田への疎開だと思っていたら、実は、東京医専、学校そのものが疎開してきていたんだという(↓)。
DSCN0136
飯田に降り立った医学生たちの目にとまる、そして、目が合っただけでナイーブで純粋な彼らを「その気」にさせてしまう飯田駅の美少女が描かれています。
実際に「彼女」が存在していたことは確かでしょう。
で、
「誰」だったんだろう、その娘(メッチェン)って?---気になります。
もう、この頃には知識層はみな、これくらいの覚悟はあっただろうし(↓)、
DSCN0138
山田青年の耳にも、このような風説は届いていたようです(↓)。
DSCN0139
DSCN0140
そして8月15日、次のように記しています(↓原著はもっとたくさん書かれているよう)。
DSCN0141
東久邇宮内閣が唱えた「一億総懺悔」という言葉が出てくるのが、同じ8月。
山田青年の指摘していることに対して、戦後の我々は【浅薄で、上すべりで、いい加減】な責任の取り方をしてきました。
冷戦構造の中での日本のポジショニングとして、あの方法しかなかったのでしょうか?---などと、“IF” を思い巡らすことも、無駄ではありますまい。

『風太郎不戦日記』第3巻は、来年夏刊行予定デス。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN0153
今日のストームグラス(↓)。
DSCN0152
オ・マ・ケ(↓)。三日坊主めくりカレンダー。なかなか上手いことを仰る(^_^)。何かの賞を受賞してもいいくらいだと、私は思うんだが・・・・。
DSCN0154

完結する漫画の単行本が続いていたため、新たに購読を始めたものがいくつかあります。
そのうちの1冊、「風太郎不戦日記」漫画:勝田文、原作:山田風太郎、モーニングKC(講談社刊)。
東京医専在学中だった山田風太郎が記していた『戦中派不戦日記』をもとに漫画化した作品。
青年、山田風太郎が見た昭和20年1月1日からのニッポンが描かれています(↓)。
DSCN9805
第1巻は4月29日まで。
どーして、これ、なのか?
山田風太郎はこの年の8月15日を、長野県飯田市で迎えているのです。
疎開してきていたのですね、飯田に。
年2回刊行される「南信州・飯田 観光ガイド」(南信州新聞刊)の定番記事、「南信州・伊那谷ゆかりの人物」で紹介されていて知りました、疎開してきてたんだって。
「○○ゆかりの●●」とゆー表現って、応用力バツグンですぜ。
過去においては、織田信長も当地に2日間いたことがあるそうですし、先の天皇(現上皇)・皇后(現上皇后)も皇太子・皇太子妃のときにおいでになったことがあるそうですし、そーゆーのも含めれば「○○ゆかりの●●」なんて広げていけば、そりゃぁそりゃぁネタは無限大に転がってるんじゃないでしょうか?

第2巻は、いつまで描かれるのでしょう? 風太郎青年は飯田にやってくるのでしょうか?(発売は10月の予定)。
「風太郎不戦日記」はスタッキングシェルフに置いてあります。
現在、購読継続中の漫画は、約20作品。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN9803
今日のストームグラス(↓)。
DSCN9804
オ・マ・ケ(↓)。三日坊主めくりカレンダー、今年の「金賞」作品デス。私も好きです、こーゆーのo(^-^)。
DSCN9806
因みに今日(7/27)は「政治を考える日」だそうな。

↑このページのトップヘ