liddell coffee house リデルコーヒーハウス

【大切なお知らせ】2022年1月2日から、 次のように店の方針を変更しています。「 3名様以上の人数でのご来店は、お断りしています。」 つまり1~2人で、ご来店ください---ということです(3人以上で座れるお席はございません(_ _))。実際のところ、今は90%くらいが「おひとり様」のお客様です。

タグ:CoCo壱番屋

8月25日放送のTBS系「日曜日の初耳学」。
「インタビュアー・林修」のコーナーに出演した米津玄師さんの次の発言(こちらより抜粋)。

「中華とカレーと寿司が好きで。その3つをローテーションしながら生活してますね」
「普通のカレーですね。普通というか『ココイチ』とか」
「ココイチが世界で一番うまいカレーだと思う」
「めちゃくちゃおいしくないですか?ココイチ」


料理評論家でもなく、一ミュージシャンの発言ではありますが、その影響力は「大」でしょう。
だからというわけではないんですが、先日、足を運びました。
(チーズカレー+納豆+ほうれん草+らっきょうのパターン---マツコ・デラックス・バージョン)
前々から気になっていた、こちらも購入(↓)。
DSCN8130
「夏の福袋2024」---中に入っているものも店頭で公開していて、2000円分の商品券+甘口ポークカレー(340円)+ポークカレー(340円)(↓)。
DSCN8131
これを2000円で販売中(2個のレトルトカレーがおまけで付いてくるということですね)。
会計時、PayPayで支払いをすると、今、ココイチではクーポン利用で15%(300円分)のPayPayポイント還元中(私のスマホには、310円分のポイントが記されているのは何故?→PayPay独自分の10円です)。
但し、
クーポンを利用できる店舗は、福袋を購入した各店舗のみですので、ご注意ください。

---

今日の南アルプス(↓11:00撮影)。
DSCN8133
今日のストームグラス(↓)。
DSCN8132

先日、CoCo壱番屋で(期間限定の)マッサマンスパイスカレーをいただきました。
税込み980円なんですが、アレコレとプラスマイナスをして、
・ライスは小盛り
・旨辛ニンニクプラス
・らっきょうプラス
にしてもらいました。
CoCo壱番屋のメニューでのお値段は、1円単位で設定されており、ジャスト1000円というお品はなかなかありません。
例えば、こちら
ビーフカツカレー、みそカツカレー、たれカツカレー、これらは1001円(税込み)です。
定番品でも、そうです(こちらとかこちら)。
で、
配膳されたお皿とともに置かれた伝票をみると、【1111円】。
レジで会計をしてみると(↓)、
DSCN6559
パスポート10%割引(-111円)を使用したので、ジャスト1000円也。
狙ったわけでもないのに、こーゆーふーになると、なんだかそれだけで嬉しい(小さな幸せ感)。
マッサマンスパイスカレーについては、
「美味しゅうございました(故・岸朝子ふう)。」---こちら(ロケットニュース24)でのレポートでは、なんと、こーゆーふーな見出しがついています(↓)。

【すごい】ココイチの「マッサマンスパイスカレー」は3000円くらいの味がする

私「えっ!?」
気になる方はお早めにどうぞ(期間限定なモンで)。

PayPayクーポンの一覧を見ると、最近はそこに掲載されているお店のポイント付与率は、だいたい5%です。そんな中、
「えっ、20%! それも期間中は何回でもOK!」というお店がありました。
カレーチェーンのココイチはギネス記録ホルダー(カレーチェーン店舗数)で、当地(飯田市内)にも2店舗あります。
「そう言えば、暫く行ってないなぁ~。」---ということで、先日、足を運びました(お店の前は何回も通っていたのに(_ _))。
店内に並んでいたマンガや書籍の中に、ココイチ創業者の宗次德二さんの書籍(『独断~宗次流 商いの基本』があったので、手に取りました。
たいへん読みやすい平易な表現で、私にも【ココイチの商いの流儀】がスイスイと理解できます。
標題の【経営は「継栄」】もその中で語られていることで、

経営とは継続して(お店が)栄えること

そのために様々な才覚を注ぎ込むこと(仕事が趣味で364日経営にあたる!)。
経営トップからの去り際の鮮やかさや、その後の社会に対する貢献活動。
一本、筋が通っている生き方---それがわかる書籍でした。
あっ、そーそー、
会計時の金額(↓)。
DSCN5405
まったくの偶然だけど、なんか嬉しい。

↑このページのトップヘ